沼津市立原中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/18 潮騒祭練習風景
学校行事
長縄練習 顔晴っています!
9/18 授業風景5
授業
3D 社会 教育実習生による研究授業 「社会権 豊かに生きる権利」
9/18 授業風景4
3B 理科 教育実習生の研究授業 「斜面を下る台車の運動」の実験
9/18 授業風景3
2C 英語 Unit4-1の学習 新出単語を確認し、内容を読み取っていました。
9/18 授業風景2
2B 国語 教育実習生による研究授業が行われていました。教材「味は味覚だけでは決...
9/18 授業風景1
2A 保健体育 リレー バトンパスの練習をしていました。4枚目の写真…G組の先生...
9/17 授業風景3
1学年
1C 英語 be動詞を使った様々な疑問文を使ってペア活動をしていました。
9/17 授業風景2
1B 理科 酸素と二酸化炭素の性質を調べる実験を行っていました。
9/17 授業風景1
1A 社会 律令国家と平城京についてまとめていました。
9/16 潮騒祭練習風景2
9/16 潮騒祭練習風景1
9/16 道徳3
5時間目 3Bで行われた教育実習生の授業です。教材「二通の手紙」
9/16 道徳2
4時間目 3Dで行われた教育実習生の授業です。教材「礼儀って」
9/16 道徳1
3時間目 2Bで行われた教育実習生の授業の様子です。教材「先輩がくれたひと言」
9/16 登校風景
校長からのメッセージ
おはようございます。三連休明けの今日、皆元気に登校してきました。しかし、今日も暑...
9/12 潮騒祭練習風景(長縄)
今週はWBGTが高く、なかなか外での練習ができませんでした。今日は数値基準を下回...
9/12 授業風景3
1C 国語 スピーチ発表本番に向けて、各自で練習をしていました。クロームブックで...
9/12 授業風景2
2B 社会 平城京の成り立ちについて考えていました。
9/12 授業風景1
2A 理科 酸素の発生とその性質について、実験をとおして考えていました。
9/11 中央委員会(2S)
生徒会
放課後、中央委員会が開かれました。熱中症についての議論が繰り広げられていました。...
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年9月
気象庁ホームページ 校区略図 沼津市 沼津市教育委員会 不審者情報 給食物産の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま! 事例で学ぶNetモラル
沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン アスルクラロ応援メッセージ e-board使い方 修学旅行番外編
RSS