学校日記

学校からの連絡

  • 8/4 自分の命は自分で守る

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    学校からの連絡

    全国(沼津市でも)で水難事故が発生しています。

    自分の命と、周りの人の命を大切にする行動をとりましょう。

    1 水辺の危険な場所では、遊ばないこと。

     【危険な場所の例】

     ・市指定の海水浴場以外の水域(夏休みのしおり参照)

     ・テトラポットの上

     ・農業用ため池や用水路

    2 水辺の遊びをする際には、生徒だけで遊ばないこと。

    3 水辺で遊びをする際には、ライフジャケット等を装着すること。

    4 もし、万が一、事故があった場合は、近くの大人に助けを求めること。

  • 8/12(火)~8/15(金)学校閉庁のお知らせ

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    学校からの連絡

    8/12(火)~8/15(金)の期間中、市内小中学校全て閉庁となります。

    グラウンド、体育館の貸出も止まります。

    承知願います。

  • 7/28 男バレー部県大会へ

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学校からの連絡

    市内大会で優勝を飾った男バレー部が県大会1回戦に挑戦します。

    多くの保護者、関係者、生徒の仲間に見送られての出陣です。

    3年生にとっては、これまでの取り組みの集大成となります。

    全力でプレーできることを願っています。

  • 7/27 今沢から全国へ(2年連続の快挙)

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学校からの連絡

    やりました。

    27日(日)に行われた県大会決勝では、3人での巴戦となり、見事に全中への切符を手にしました。

    おめでとうございます。

    東海大会も控え、まだまだ大きな大会が続きます。

    健康、けがに気をつけて、全国の強豪たちとの勝負を楽しんできてほしいです。

    健闘をお祈りいたします。

  • 7/23 1学期終業式

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学校からの連絡

    4人の代表者が、74日間を通して学んだこと、成長した姿、夏休みへの思い等を語りました。

    宿泊行事や校外学習を経験した今沢中生は、非常にたくましくなりました。

    生徒の力で問題を解決していく力を身に付けています。

    2学期、さらに大きく成長した姿で会えることを楽しみにしています。

    保護者、地域のみなさま、日頃から本校の教育活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。

    夏休みに入ります。家庭・地域での体験活動が充実するよう、御支援よろしくお願いします。体験活動は人づくりの「原点」です。未来の社会を担う今沢の子どもたちに、人間的な成長に不可欠な体験の機会を意図的・計画的に創出していただきたいと願っています

  • 沼津市防災ポータルサイトのお知らせ

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校からの連絡

    沼津市防災ポータルサイトにて、次のお知らせがあります。

    低気圧や温かく湿った空気の影響で、14日から15日にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

    最新の気象情報や市が発表する情報に十分留意し、急な河川の増水、土砂災害、低い土地の浸水等に注意してください。

    【沼津市防災ポータルサイト】

    https://www.numazu-bosai.jp/bnumazu22/portal/html/home.html

  • 7/14(月) 三者面談スタート

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校からの連絡

    ♬ 麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる ♫

    職員玄関や生徒玄関前に植えられたマリーゴールドが見事に咲きました。

    本日から三者面談が始まります。

    三者面談は、お子さまの学校生活や学習状況を共有し、今後について共に考えるよい機会です。

    マリーゴールドとともに、来校をお待ちしております。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 7/7(月) たなばたの日に願う

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校からの連絡

     天空でいちばんえらい神様「天帝(てんてい)」には、「織女(しょくじょ)日本では「織り姫(おりひめ)」」という娘がいました。織女は神様たちの着物の布を織る仕事をしており、天の川のほとりで毎日熱心に機(はた)を織っていました。遊びもせず、恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛(けんぎゅう)日本では「彦星(ひこぼし)」」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。

     結婚してからというもの、二人は毎日遊んで暮らしていました。「織り姫(おりひめ)」が機を織らなくなったので、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになり、「彦星(ひこぼし)」が牛の世話をしなくなったので、牛はやせ細り、病気になってしまいました。

     これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、二人が毎日まじめに働くなら、年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。(国立天文台「質問3-9 七夕について教えて」から)

     織物の名手であった織姫にあやかり、芸事の上達を願って始まった中国のお祭りが、奈良時代に日本に伝わり、貴族は葉っぱに和歌を書いたり、針に5色の糸を通して裁縫の上達を祈ったりしました。これらの風習が、葉っぱや糸は短冊や七夕飾りへと姿を変え、星に願いを込めるお祭りとして広く親しまれているようです。

     校舎内には、たなばた飾りや短冊が掲示されています。願いがかなえられるといいですね。

  • 国道1号 大塚交差点付近 上り線 側道全面通行止めのお知らせ

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校からの連絡

    令和7年 7月3日(木)から、沼川新放水路整備工事に伴う国道迂回路工事のため、

    国道1号大塚交差点付近上り線の側道が、全面通行止めとなります。

    各家庭で登下校の道を確認願います。

  • 6/17 熱中症に「警戒」

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    学校からの連絡

    暑い1日となりました。

    明日も暑くなりそうです。

    昼は水分を、夜は睡眠時間をたっぷりととり、熱中症予防の対策をとりましょう。

    昨年度の今沢小中PTA故紙回収により導入されたホワイトボードです。

    地域、保護者のみなさま、ありがとうございました。

    今年度も御協力よろしくお願いします。


  • 6/12 5科期末テスト

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校からの連絡

    5科の期末テストを実施しました。

    全員、真剣な表情でした。

    終了時刻まで粘り強く取り組む姿が見られました。


  • 6/9 わかる授業の実現に向けて

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校からの連絡

    今年度の研修テーマは「「わかる・できる」を実感する授業づくり」です。

    その実現を目指し、生徒が「問い」をもつことについて議論しました。

    授業の意義や、生徒が自ら学べるように教師はどのように支援すればよいのだろうかなど意見を交わしました。

    これからも、生徒を中心においた授業を展開できるように研修していきます。

  • 6/9 国道1号線迂回工事についての説明会

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校からの連絡

    6月から始まる国道1号線迂回工事のため、約1年間、側道を使用しての登下校ができなくなります。

    沼津土木事務所 沼川新放水路整備課を中心に、県、国、工事会社の方々が来校し、説明いただきました。

    詳細な地図等を用いて、工事関係者の方々と通行可能な箇所について確認しました。

    ご家庭での確認をお願いします。

  • わたしの主張大会について

    公開日
    2025/06/06
    更新日
    2025/06/06

    学校からの連絡

    毎年、中学生による素晴らしい発表が行われます。

    出場される皆様の発表を、より多くの生徒や保護者の皆様に聴講いただきたいです。

  • 6/5 技能教科期末テスト実施

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    学校からの連絡

    初夏を感じさせる晴天となりました。

    教室では、1学期末テストに取り組んでいます。

    本日は、技能教科のみとなります。

    来週は5教科のテストになります。

    計画的に取り組みましょう。

  • 6/2 「Shinji Ono」とあじさいの開花が続きます

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    学校からの連絡

    オランダのナショナルカラーでもあるオレンジ色のLAユリ「Shinji Ono」と、淡い水色や紫色のあじさいの装飾花が、花壇に彩りをそえています。

    「あじさい」の語源についての記事を紹介します。

    

    昔からのあじさいの発音は「あじさい=あづさヰ」でした。

    「あづ」は小さいものが集まる様子を指しており、「さヰ」は「真藍(さあい)=青」を意味しています。

    つまり、「あづさヰ」は「青い小花が集まって咲いている花」を意味しており、あじさいの見た目に当てはまる名前であるといえるのです(「花キューピッド」HPから抜粋)。

    


    一年の内で、最も美しく咲くこの時期です。

    お近くに来たときは、ぜひ、今沢中学校にお寄りください。

  • 5/29 「Shinji Ono」開花が続きます

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校からの連絡

    今沢中は、今年創立50周年を迎えます。

    多くの出会いがあり、充実した教育活動を経て社会で活躍していることでしょう。

    卒業生の「小野伸二」さんから、昨年、自身の名がついたユリの球根をいただきました。

    今週が見頃です。

    ぜひ、ご覧ください。

  • 5/26 「Shinji Ono」赤いユリの花が咲きました。

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校からの連絡

    昨年いただいた球根から、本日1輪咲きました。

    今週から来週にかけての開花をお楽しみください。

    職員玄関の横の花壇に、深紅の花が広がることでしょう。

    【関連記事】

    https://www.lily-promotion.jp/topics/detail/id=1065

    https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2022/10/221031-62523.php

  • 5/26 沼川新放水路整備に伴う国道1号の迂回工事のお知らせ

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校からの連絡

    令和7年6月から、沼川新放水路整備に伴い、国道1号線側道を歩くことができません。

    長期の工事となりますので、登下校で側道を利用されている御家庭は、他の安全な登下校路の確認をお願いします。

  • 5/12 今日の給食

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校からの連絡

    ・揚げパン

    ・ポトフ

    ・フレンチサラダ

    ・ヨーグルト

    昼の放送は「揚げパン」に関する内容でした。
    高温・短時間で揚げることにより、パリッとした食感が生まれるようです。
    揚げたり砂糖をまぶしたりする作業は、調理に携わる方々にとっては、とても大変な工程のようです。味わって食べましょう。