-
全国学校給食週間
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
健康・安全
毎年1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。今週の給食には、沼津市や静岡県の食材をたくさん使った献立が並びました。特に、小松菜、プチヴェール、白ねぎは沼津産の食材です。美味しい食材を作って下さった生産者の皆さん、今沢中まで食材を運んで下さった物流の皆さん、ありがとうございます。
昨日の給食のメニューは、肉うどん、黒はんぺんのお茶フライ、ごまいりおひたし、牛乳でした。今沢中の給食はとても温かくて美味しいので、生徒達も肉うどんに期待して給食を待ちました。やはり期待以上の美味しさでした。
調理員の皆さん、いつも温かく美味しい給食をありがとうございます。
-
給食委員会によるフードバンク(フードドライブ)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
生徒会活動
給食委員会による2回目のフードバンク(フードドライブ)が行われています。食べ物に困っている方へ食料を届ける活動です。1回目は新聞にも取り上げていただきました。
1/31(金)まで登校時に活動し、2/4(火)の授業参観でも集めることを呼びかけています。
食品なので、以下の内容に当てはまるものを集めています。皆さんのご協力、よろしくお願いいたします。
・賞味期限が表示されている
・賞味期限が2か月以上残っている
・アルコールを含んでいない
・常温で保存できるもの
・開封していないもの
例・・・お米、缶詰、パスタ、インスタント食料、レトルト食品、ふりかけ、お菓子など
-
2/3(月)沼川(髙橋川)流域の工事について
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校からの連絡
令和7年2月3日(月)から7日(金)の期間、沼津特別支援学校周辺道路の工事が行われます。
工事車両の通行、歩道の変更等が考えられます。
登下校を含む歩行には、十分気をつけましょう。
-
【祝】今沢中50周年記念キャラクターの発表【祝】
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
N-GIGA
おかげさまで、今沢中学校は来年度50周年を迎えます。そこで、生徒会が50周年記念キャラクターを募集し、クロームブックを使って生徒が投票し、月曜日の生徒集会で選ばれた作品を発表しました。どのキャラクターにも、すべて富士山が描かれています。生徒自ら50周年を祝う、とてもすてきなキャラクターが誕生しました!!
-
重大発表「今沢中学校50周年記念に向けて」
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
生徒会活動
昨日の生徒集会で重大発表がありました。写真はリモート中継の画面です。現在、鮮明な写真を準備中なので、後日発表の内容をお知らせします。お楽しみになさってください!
-
新春の今沢中
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
学校生活
あっという間に1月の半分が過ぎてしまいました。生徒玄関には、沼津市書き初めコンクールに出品された生徒の作品が飾られ、その中から3年生の書き初めが静岡県のコンクールに出品されています。E組では百人一首について学習し、2人一組になって手を頭の上にのせ、カルタ取りを行っていました。書き初めも百人一首も、日本のお正月の素晴らしい伝統ですね。
-
面接練習
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
3年部
3年生の進路決定に向けて、 面接の練習が始まりました。ふだんと違った雰囲気に緊張する様子が見られましたが、どの生徒も誠実で一生懸命受け答えする様子が立派でした。この調子でがんばっていけば、自分の夢を自分の手でつかむ可能性が高まると思います。
面接練習は、明日も行われます。がんばれ3年生!!
-
今日の今沢中
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
学校生活
冷え込みが厳しい毎日が続きます。今日の昼休みは、きれいな富士山が見えるグラウンドで生徒や先生が楽しく体を動かしていました。
体育の授業では、E組の生徒がバトミントンのラリーをたくさん続けて、生き生きと運動していました。
-
自分で自分を鍛える
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
部活動
寒中お見舞い申し上げます。
今日は、1・2年生が学力診断調査、3年生が実力テストをがんばっています。
写真は冬休みの部活動の様子です。寒さに負けず自分で自分を鍛えている姿を見て、思い出したことがあります。寒くなると野菜のうま味が増し、鍋が美味しくなります。寒さに負けないよう、野菜は体の中に栄養をたくわえるのです。部活動も同じで、冬の間もくもくと走り込みをしていた不器用な二番手ピッチャーが、夏の中体連では才能に勝る一番手ピッチャーに代わって優勝投手になりました。
日々の努力の大切さがわかるエピソードです。
-
3学期始業式・避難訓練
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校生活
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。始業式も終業式と同じようにリモート中継で行われました。代表生徒の決意の言葉は、いつも心に響きます。
続いて地震と津波発生に対する避難訓練が行われ、全校生徒が3階に避難しました。今回もとても素早く落ち着いて避難でき、真剣さがひしひしと伝わってきました。