-
7月14日(月)本日の給食
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校給食
本日は、ポークビーンズ、カボチャのチーズ焼き、茎わかめのサラダ、リンゴ入りロールパン、牛乳です。
-
7月14日(月)3年生 算数
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生の取り組み
距離の学習で、実感を大切にするため、校舎内で50mを、学校の周りで1kmを実測しました。
運動場の50m走の距離よりも校舎内の50mの方が長く見える不思議さも実感しました。
-
7月14日(月)1年生 生活
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年生の取り組み
夏を感じるために、水鉄砲、シャボン玉など水遊びを楽しんでいます。水鉄砲やシャボン玉は3年生以降の理科の学習につながっていきます。
-
7月14日(月)5年生 体育
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
5年生の取り組み
三点倒立や台上前転にダイナミックに取り組んでいます。
-
7月11日(金)本日の給食
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校給食
本日は、つけナポリタン(富士市ご当地グルメ)、ソフト麺、ポテトと大豆の唐揚げ、ゆでトウモロコシ(2・3年生が皮をむいたもの)、牛乳です。トウモロコシを自分でむいた2・3年生は特に「おいしい!」と言いながら食べています。
-
7月11日(金)4年生 体育
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
4年生の取り組み
連日テレビではバレーボール日本代表の熱い戦いが放映されていますが、4年生もバレーボール型の運動に正々堂々取り組んでいます。
-
7月11日(金)5年生 算数
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生の取り組み
本日は、小数のわり算の徹底習得に向けて取り組みました。難易度別のプリントを用意し、苦手な子も得意な子も自分に合ったプリントを用いて一生懸命取り組んでいます。
-
7月11日(金)2・3年生 食育
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校の紹介
栄養士指導の下、食育の授業が実施されました。千葉県産トウモロコシの皮をむいています。このトウモロコシは、本日の給食のメニュー 茹でトウモロコシ になり、自分でむいたトウモロコシを食べるという経験となります。
-
7月10日(木)6年生 音楽
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生の取り組み
自分たちの思いや意図に合ったボイスアンサンブルをグループで考え、発表に向けた練習をしています。
-
7月10日(木)本日の給食
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校給食
本日は、さわらのごま味噌がけ、野菜の酢醤油和え、けんちん汁、麦飯、牛乳です。