沼津市立第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5/21(水)1-1アサガオに水をあげています
1年生
休み時間、アサガオに水をあげています。はやく大きくなるといいですね。
5/21(水)1-1国語
ひらがなのれんしゅうをおこなっています。 今日は、「は」と「ほ」についてべんき...
5/20(火)1-1国語
ものがたりにでてくる、もぐらさんとねずみさんになりきって、内容を実演しています...
5/19(月)1・2年生帰りの会
1・2年生の帰りの会のようすです。
5/16(金)1-1図工
折り紙を切って、いろいろな模様を作っています。
5/15(木)1・2年生 校内探険
3・4時間目に1・2年生は校内探険を行いました。 2年生が、1年生のために、事...
5/14(水)1-1算数
「いくつといくつ」 たして9になる数のくみあわせを考えていました。
5/13(火)1-1国語
「はるのななくさ」 話す・聞くのスキルについて勉強していました。
5/12(月)1-1算数
「いくつといくつ」 ノートのつかいかたについてかくにんしていました。
5/9(金)1-1生活
あさがおのたねをまいています。 めがでるのがたのしみですね。
5/8(木)1-1音楽
「かもつれっしゃ」の曲に合わせて、じゃんけんゲームをしていました。だんだん列が長...
5/7(水)1-1国語
「ふたとぶた」 ひらがなの、「に」のべんきょうをおこなっています。 「に」から...
5/2(金)1-1図工
「ひもひもねんど」 ねんどで、長いヘビを作っています。
5/2(金)2-1朝の会
朝の会のようすです。日直が中心となって活動しています。
5/1(木)1-1国語
「あめですよ」 ひらがなの勉強です。今日は、「ひ」について勉強していました。空...
4/30(水)1-1算数
「10までのかず」 今日は「0」について勉強していました。
4/28(月)1-1書写
「硬筆」です。 動画をみながら、鉛筆のもちかたの確認を行っています。
4/28(月)1-1算数
「10までの数」のまとめを行っていました。
4/25(金)1-1体育
3グループに分かれ、リレーの練習を行っています。
4/25(金)1-1朝の会
朝の会のようすです。6年生が1年生のお世話をしています。 紙芝居を読んでいまし...
4/24(木)1-1読解
図書館支援員さんが、読み聞かせを行っています。 大きい本で絵も見やすいです。 ...
4/23(水)1-1国語
ひらがなのべんきょうです。 「う」からはじまるすきなものをはっぴょうしていまし...
4/22(火)1年生 交通安全教室
1年生の交通安全教室のようすです。 1時間目には、教室で、交通安全指導員さんか...
4/21(月)1-1学校探険
①年生は、3時間目学校探険を行っていました。校長室にもきました。みんないい顔を...
4/21(月)1-1算数
「10までのかず」 今日は、5と6についてかきかたなどをかくにんしていました。
4/18(金)1-1体育
てつぼうで、さかあがりやまえまわりなど、できることをおこなっていました。
4/17(木)1-1体育
ジャングルジムやてつぼうなど、じぶんたちのできることがなにか、かくにんしていま...
4/16(水)1年生下校
1年生が下校しています。 後ろで見守る中、しっかりとした足取りで帰っていきまし...
4/16(水)1-1聴力調査
1年生が聴力調査を行いました。保健室の先生の話をしっかり聞いて、落ち着いて取り組...
4/16(水)1年生はじめての給食
1年生は、今日、初めての給食です。 牛乳パックの開け方等の確認をしたあと、給食...
4/16(水)1年生の朝のようす
6年生は、朝1年生の教室へ行き、お世話をしています。 また、紙芝居を読んで、朝...
4/15(火)1年生下校
今週は、見守り下校週間です。 子供たちのあとをおいながら、下校を見守っていきま...
4/15(火)1-1算数
「10までのかず」 今日は、「3」と「4」についてべんきょうしていました。
4/14(月)1年生下校
1年生の下校のようすです。 今週は、先生や保護者の方々が後ろからついて見守る形...
4/14(月)1-1音楽
オルガンに合わせて、「ぞうさん」「めだかのがっこう」など、いろいろな歌を歌って...
4/14(月)1-1算数
「10までの数」 図やモデルを使いながら、10までの数の確認を行っています。
4/11(金)1年生下校
1年生は、東西に分かれて、下校していきました。保護者の顔をみるとみんな安心した...
4/11(金)1-1国語
ひらがなのれんしゅうです。 「く」というじについてべんきょうしていました。
4/10(木)下校のようす
1年生は、今日から引取下校になりました。 東西それぞれの方向に分かれて、みんな...
4/10(木)1-1生活
グラウンドのへいきんだいやどかんであそんでいます。みんあでなかよくしています。
4/9(水)身体測定(低学年)
1、2年生の身体測定です。1年生もしっかり並んで待っています。大きくなったかな。
4/8(火)1年生下校
1年生は、保護者のお迎えのもと、下校していきました。 池の周りを減額した後、保...
4/8(火)1-1朝の会
朝、慣れない一年生のために、6年生がお世話をしています。 1年生も、「学校がた...
3/17(月)1-1国語
「かん字を使ってただしくかこう」 漢字を使って正しい文を書いています。
3/14(金)1-1学活
あせわになったひとたちにおれいのてがみをかいています。
3/13(木)1-1音楽
「ぶんぶんぶん」「うみ」など、1年生でおぼえたうたをうたっています。みんなでた...
3/12(水)1-1
国語のプリントが終わった後、お絵かきをしています。
3/11(火)1-1国語
「ならった字を正しくつかおう」 今まで習った字をつかって、ただく文を書いていま...
3/10(月)1-1算数
1年生のまとめの問題をおこなっています。
3/7(金)1-1読解
図書館で本を借りました。
3/6(木)1-1国語
「かん字をつかおう」 ぶんのなかのしかくにあてはまるかんじをかんがえていました...
3/5(水)1-1英語
いろいろのあぶんぼうぐをえいごでなんというかかくにんしています。 はじめにそれ...
3/4(火)1-1読解
図書館で本を借りて、教室へ戻るところです。
3/3(月)1-1生活
「スゴロク」を行っています。サイコロをふって、出た目のかずだけすすんでいます。...
2/28(金)1-1図工
海の生き物の絵をかいていました。海の中を想像しながら、とてもカラフルで素敵な作品...
2/27(木)1-1音楽
「こいぬのマーチ」 けんばんハーモニカでえんそうするれんしゅうをおこなっってい...
2/26(水)1-1国語
「スイミー」 6の場面のスイミーの様子ときもちを考えていました。
2/25(火)1-1国語
「スイミー」 スイミーの気持ちについて、文章から考えていました。
2/21(金)1-1道徳
「ななつのほし」というものがたりをよんで、かんじたことをつたえあっています。
2/20(木)1-1音楽
「こいぬのマーチ」をけんばんハーモニカで演奏しています。
2/19(水)1-1国語
「スイミー」 どんなおはなしなのか、たしかめています。 クロームブックを使って...
2/18(火)1-1音楽
「こいぬのマーチ」のがっそうをおこなっています。 鉄筋にあわせて、けんばんハー...
2/17(月)1-1書写
「こうひつ」をおこなっています。 ていねいにじをかいていました。
2/14(金)1-1書写
硬筆を行っています。 ていねいにかんじをかいていました。
2/13(木)1-1音楽
「こいぬのマーチ」をけんばんハーモニカでえんそうしています。 となりどうしでお...
2/12(水)1-1生活
「できるようになったよ」 今日は授業参観です。保護者の前で、折り紙や興味のある...
2/10(月)1-1算数
時計の読み方について勉強しています。先生役になったこどもが、時間を伝えて、合っ...
2/7(金)1-1国語
漢字の練習を行っています。
2/6(木)1-1体育
なわとびを行っています。すこしでもうまくなろうと、がんばってれんしゅうしていま...
2/5(水)1-1図工
6年生に送るための、飾りづくりをおこなっています。
2/5(水)1-1英語
「だるまさんがころんだ」の英語バージョンを行っています。楽しみながら、英語に触...
2/4(火)1-1音楽
「はる なつ あき ふゆ」 かしのようすをおもいうかべながら ふりをつけていま...
2/3(月)1-1算数
「大きいかず」 ひきざんのけいさんのやりかたをかんがえています。
1/31(金)1-1学活
一年生の振り返りをおこなっています。 昨日は「よかったこと」をかくにんしたので...
1/30(木)1-1国語
「こどもをまもる どうぶつたち」 コマドリはどうしてすからはなれるのかを、ぶん...
1/29(水)1-1国語
「オオアリクイ」や「コチドリ」はどのようにしてこどもをまもるのか、ほんぶんから...
1/28(火)1-1音楽
「はる なつ あき ふゆ」というきょくを、かしのようすをおもいうかべながらうた...
1/27(月)1-1生活
こままわしを行っています。 さかさまにして、うまくまわせる名人がたくさんいまし...
1/27(月)1-1国語
「こどもたちをまもるどうぶつたち」 オオアリクイやほた¥かのどうぶつについて、...
1/24(金)生活
「たこあげ」をおこなっています。 たかくとばすためにはどうしたらいいか いっし...
1/24(金)1-1国語
「こどもをまもるどうぶつたち」 わからないことばのいみをかんがえています。
1/23(木)1-1さんすう
AIドリルを活用して、復習を行っています。
1/22(水)1-1国語
1/21(火)2-1音楽
「子ぎつね」をけんばんハーモニカで演奏しています。みんなでうまく演奏することが...
1/21(火)1-1体育
なわとび運動を行っています。始めに一人ひとりでれんしゅうしたあと、みんなでれん...
1/20(月)1-1生活科
生活科でたこに自分の好きな絵をかき、さっそくグラウンドで遊びました。風に乗り上手...
1/17(金)1-1学活
来週の予定の確認を行っています。
1/16(木)1-1国語
漢字の練習をしています。
1/15(水)1-1水やり
チューリップの球根とビオラに水をあげています。 芽が出てきた球根もありますね。
1/15(水)1-1国語
「おはなしをかこう」 とうじょうじんぶつととくいなことをきめて、おはなしをつく...
1/14(火)1-1学活
幼稚園との交流会の準備を行っています。役割分担をして、リハーサルを行っていまし...
1/10(金)1-1学活
来週の予定の確認を行っています
1/9(木)1-1国語
「みみずのたいそう」 「し」からかんじたことを、みんなでつたえあっています。
1/8(水)1-1学活
ようちえんとのこうりゅうかいのじゅんびをおこなっています。 みんな、えんじにた...
1/7(火)1-1学活
幼稚園との交流会の係分担をしています。 リーダーを決めていました。
12/19(木)1-1学活
折り紙で、紙ヒコーキや箱、生きものなど、いろいろなものをつくっています。 子供...
12/18(水)1・2年生カルタ大会
4時間目に、1・2年生が合同でカルタ大会を行いました。 自分たちでつくったカル...
12/18(水)1-1国語
「がっこうじまん」 だいいちしょうのいいところをだしあっていました。
12/17(火)1-1音楽
きらきら星の合奏です。 けんばんハーモニカと木琴、鉄琴で合わせていました。
12/16(月)1-1花の水やり
休み時間にビオラとチューリップの球根に水をあげています。 チューリップの芽が大...
第一小学校PTA
グランドデザイン
その他お知らせ
給食関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
アクセス地図 いじめ防止基本方針 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 静岡新聞NIEワークシート 沼津市立小・中学校の適正化 沼津市立第一中学校 空からの学校訪問
Umi News 東日本大震災 津波から13年目 京都大学 益田玲爾教授の話
Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話
NfS 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツルボ NfS NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NfS「クリップ『緊急地震速報のしくみ』」 サバイバル日本語の勉強 Nice to Meet You! Let`s Be Friends! かすたねっと たのしい学校 UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NfS「ほたるの一生」 NfS「テキシコー」 NfS「ことばどりる111」 NfS「いろはにひふみ」の「どっちのことば」「つなげてことば」 NfS「新ざわざわ森のがんこちゃん(English)」 NfS「キキとカンリ」 NfS「まなブー!コンシェルジュ」 NfS「あおきいろ ツバメダンス」 NfS「View Point Science」 NfS「カガクノミカタ」
RSS