沼津市立第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/11(木)5-2理科
5年生
顕微鏡の使い方のテストを行っていました。低倍率から高倍率へピントを合わせられる...
9/11(木)5-1・5組家庭科
おいしいご飯を炊くためにはどうしたらいいのか、考えていました。
9/11(木)5-2算数
いろいろな速さを比べていました。 大谷翔平選手の急速、ウサインボルト選手の走る...
9/11(木)5-1学活
「クラスで時間を生み出すためにはどうしたらいいのか」 みんなで考えていました。
9/10(水)5-2算数
文章題を解いています。 問題を解くときにわかりやすくするために、図や表を使って...
9/10(水)5-1英語
3ヒントクイズを行っています。
9/9(火)5-2国語
短歌をつくっていました。 自分の思いを、短い文の中に込めています。
9/9(火)5-1英語
できることとできないことについて、英語で何というか確認していました。
9/9(火)5-2英語
できることについて、英語で伝えています。
9/8(月)5-2理科
花粉の観察です。 校内に咲いている花から、花粉を採取し、顕微鏡で観察してました...
9/8(月)5-1算数
図形の確認テストが終わった後、超難問に挑戦していました。みんな必死に考えていま...
9/4(木)5-2理科
顕微鏡の使い方です。 微生物や植物の組織のプレパラートを見ながら、顕微鏡の使い...
9/4(木)5-1家庭科
「食べて元気に」 なぜ食事をするのか考えています。
9/3(水)5-2社会
水産業の盛んな地域について調べています。
9/3(水)5-1算数
「図形の角」 五角形の内角の和を三角形や四角形の内角の和を使って考える活動を通...
9/3(水)5-1
”Can You ~ ?”などの表現を使って、できることを英語で尋ねたり答えた...
9/2(火)5組図工
空き箱を使って、スポーツカー、カバ、ロケットランチャーなどを作っています。 み...
9/2(火)5-2算数
「こんな形の三角形でも360度になるの」 いろいろな形の三角形で内角の和が36...
9/2(火)5-1英語
夏休みの思い出とできることできないことについて英語で伝えていました。
9/1(月)5-2国語
「心のうごきを短歌で表そう」 短歌を書くコツは何か、みんなで考えています。
9/1(月)5-1理科
「商物の実や種子のでき方」 アサガオの花をつかって、ルーペで観察し、めしべの「...
8/29(金)5-2読解
図書館で本を返却し、新しい本を借りています。みんな集中して読書しています。
8/29(金)5-1算数
「特別な三角形でも内角の和は180度になるのか」 実際に三角形を切って、調べて...
8/28(木)5-2学活
2学期の目標をかいていました。
8/28(木)5-1算数
算数です。 さっそく授業をおこなっていました。
7/22(火)5-1音楽
「リボンのおどり」の演奏です。 それぞれの楽器に分かれて練習していました。
7/22(火)5組夏祭り参加
5組夏祭り参加 5組さんが、5年2組の行っている夏祭りに参加しました。 ボール...
7/22(火)5-2夏祭り
夏祭りをおこなっています。 かきごおりやさん、くじびき、モグラたたきなど、いろ...
7/22(火)5-1学活
お楽しみ会を行っています。 女子全員によるだしものを行っていました。
7/18(金)5-2道徳
「参考にするだけなら」という資料を使って、自分の心に正直に生きることについて考...
7/18(金)5-1図工
あの時、あの場所、わたしの思い出 自然教室での思い出を絵に表しています。
7/17(木)5-2読解
クロームブックを使って、作った俳句に飾りを付けています。
7/17(木)5-1家庭科
小物づくりを行っています。
7/16(水)5-2算数
「小数のわり算」 倍の計算~小数倍~について勉強しています。集中して取り組んで...
7/16(水)5-1英語
クロームブックを使って、「身の回りのもの」「教科」など、英単語の練習を行ってい...
7/15(火)5-2英語
お互いに英語で話し合っています。
7/15(火)5-1算数
問題を作って、お互いに解いています。
7/14(月)5-2読解
図書館支援員さんから、おすすめの本の紹介をしてもらっています。
7/14(月)5-1理科
「台風」について勉強しています。 風の向きは、台風の進む向きと同じなのかどうか...
7/11(金)5-2図工
「あの時、あの場所、わたしの思い」 4月から生活してきての思い出を絵に表してい...
7/11(金)5-1理科
クロームブックを活用しながら、今までの学習の復習を行っています。
7/10(木)5年生体育
バレーボールを行っています。 だんだんつながるようになってきました。
7/10(木)5-2理科
台風はどのような被害を与えているかまとめています。 また、日本はその被害に対し...
7/10(木)5-1家庭科
「ソーイングはじめの一歩」 縫い方を確認した後、自分たちで考えた小物を作ってい...
7/9(水)5-1算数
「小数÷小数」の計算です。小数点の移動が大切ですね。
7/9(水)5-2読解
新聞の切り抜きをつかって、みだしを考えたり、つたえたいことをまとめていました。
7/8(火)5年生体育
バレーボールを行っています。3段攻撃の練習を行っています。
7/8(火)5-1英語
ゲームを行いながら、英語に親しんでいます。
7/7(月)5-2学活
班決めについて考えています。子供たちの考えを中心にどのようにしたらいいか考えて...
7/7(月)5-2理科
台風の動きを過去のデータで調べ、どんな動きをするのか調べています。 防災につな...
7/7(月)5-2算数
ひっ算で計算する方法を考えています。 小数のわり算の勉強をしています。
7/7(月)5-1学活
学級目標の掲示物をつくっています。
7/4(金)5-2理科
クロームブックを使って、授業の復習を行っています。
7/4(金)5-1図工
「思い出の風景」を描いています。 自然教室での思い出がいっぱいでてきました。
7/3(木)5-2理科
理科の確認テストを行っています。 はやく終わった子供たちは、自由記述欄にメッセ...
7/3(木)5-1家庭科
「小物づくり」を行っています。 地域のボランティアさんも支援にきてくださってい...
7/2(水)5-2社会
新聞について学習しています。 新聞にはどんな記事がのっているのか、実際に新聞を...
7/2(水)5-1音楽
「小さな約束」という曲を聴きながら、どんなところに気をつけて歌っていけばよいの...
7/2(水)5-1英語
振り返りを行っていました。
7/1(火)5-2英語
スピーキングテストを行っていました。
7/1(火)5-1算数
計算問題に取り組んでいます。
6/30(月)5-1理科
ICTを活用して、植物のしくみの復習を行っています。
6/30(月)5-2理科
ICTを活用して、復習を行っています。
6/27(金)5-2算数
小数のかけ算のしくみを、図をつかいながら考えています。 いろいろな方法で考えて...
6/27(金)5-1
「あのとき あのばしょ わたしのおもい」 今まで生活してきて、思い出に残ってい...
6/26(木)5-2・5組 家庭科
手縫いの基礎・基本を行っています。 最後に片付けをして、小物づくりをする確認を...
6/26(木)5-2算数
面積の求め方について、図を使いながら考えています。 小数点のつく計算を行ってい...
6/26(木)5-1国語
「思考に関わる言葉」 文末に注意して、いろいろな語尾を使い分けていました。
6/25(水)5-1道徳
「参考にするなら」という資料を使って、自分の心に正直に生きることについて考えて...
6/25(水)5-2英語
感情等を表す英単語を確認した後、お互いに会話をしていました
6/24(火)5-2英語
何の教科が好きなのか、英語で会話を行っています。
6/24(火)5-1算数
小数のわり算の考え方を、図を用いながら考えています。
6/23(月)5-2理科
「メダカニュース」をつくっています。 観察・実験したことやわかったことをまとめ...
6/23(月)5-1国語
「世界で一番やかましい音」 作者は、物語を通して、どんなことを伝えたいのかを考...
6/20(金)5-1図工
自然教室のことを思い出しながら、絵に表現するために下絵を描いていました。友達と見...
6/20(金)5-2理科
めだかの学習で分かったことを、新聞にまとめていました。みんな真剣に取り組んでいま...
6/19(木)5-2国語
「世界で一番やかましい音」 感想を伝えあった後、価値のある問いについて考えてい...
6/19(木)5-1理科
クロームブックを活用して、学習の振り返りを行っています。
6/18(水)5-2国語
「世界で一番やかましい国」をよんで、感想を書いていました。
6/18(水)5-1音楽
リコーダーの演奏です。 「小さな約束」という曲を、伸ばしの長さなどを気にしなが...
6/17(火)5-2算数
車の燃費を出すには、どうしたらいいのか、考えていました。 わり算の考え方を日常...
6/17(火)5-1英語
それぞれの教科を英語で何というのか全体で確認した後、お互いに好きな教科は何なの...
6/16(月)5-2算数
グラフや表をつかって、問題をといています。 お互いに教え合っていました。
6/16(月)5-1理科
メダカの稚魚の観察をおこなったあと、今までの復習をしていました。
6/13(金)5・6年生新体力テスト
1・2時間目に5・6年生は新体力テストを行いました。グラウンドでは、ソフトボー...
6/12(木)5-2理科
めだかのたまごを双眼実体顕微鏡で観察しています。目ができていて、かなり成長して...
6/12(木)5-1家庭科
玉結びや玉どめの練習をおこなっています。地域のボランティアさんも支援してくださ...
6/11(水)5-1英語
好きなことを英語で聞く方法を確認しています。 ペアで、好きな教科、色、くだもの...
6/11(水)5-2英語
好きなことを英語で聞くにはどのようにしたらいいのか、構文の確認を行っています。...
6/10(火)5-2算数
図を見て、どれが一番混んでいるか考えています。 いろいろな考え方を、みんなで共...
6/10(火)5-1読解
沼津の魅力についてまとめています。
6/9(月) 5年生沖縄授業
5時間目に、5年生は音楽室で沖縄についての授業を行いました、久米島の観光大使の...
6/9(月)5-2社会
「あたたかい土地のくらしは」 家の工夫など、どのようにしているのか考えています...
6/9(月)5-1理科
メダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察しています。 いろいろな状態の卵がありますね。...
6/6(金)5-2図工
「糸のこスイスイ 伝言板」 だんだん仕上がってきました。それぞれ工夫されていて...
6/6(金)5-1
自然教室の感想や反省、よかったことなどをまとめています。みんな。2日間で成長し...
5年生自然教室カレー作り
どのグループもおいしいカレーができました。自然の中で食べる自分たちで作ったカレー...
お昼は自分たちでカレーを作って食べました。火起こしも、協力して頑張りました。
6/5(水)5年生自然教室2(起床)
朝6時に起床です。みんなすでに起きていました。歯磨きをして、布団をたたみ、荷物...
6/5(木)5年生自然教室1(清々しい朝)
清々しい朝を迎えています。今日は飯ごう炊さんがあります。晴天のもと、おいしいカ...
第一小学校PTA
グランドデザイン
その他お知らせ
給食関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
アクセス地図 いじめ防止基本方針 沼津市立小中学校 ポータルサイト Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 静岡新聞NIEワークシート 沼津市立小・中学校の適正化 沼津市立第一中学校 空からの学校訪問
Umi News 東日本大震災 津波から13年目 京都大学 益田玲爾教授の話
Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話
NfS 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツルボ NfS NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NfS「クリップ『緊急地震速報のしくみ』」 サバイバル日本語の勉強 Nice to Meet You! Let`s Be Friends! かすたねっと たのしい学校 UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NfS「ほたるの一生」 NfS「テキシコー」 NfS「ことばどりる111」 NfS「いろはにひふみ」の「どっちのことば」「つなげてことば」 NfS「新ざわざわ森のがんこちゃん(English)」 NfS「キキとカンリ」 NfS「まなブー!コンシェルジュ」 NfS「あおきいろ ツバメダンス」 NfS「View Point Science」 NfS「カガクノミカタ」
RSS