学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

1年生の取り組み

  • 11月28日(金)1年生 花の寄せ植え

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    1年生の取り組み

    市緑地公園課協力の下、球根や花の苗を植えました。順調に冬を越せば、来年の春に花を咲かせてくれる予定です。第二小の閉校を見守る花が開くことを願っています。

  • 11月26日(水)1年生 道徳

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    1年生の取り組み

    1年生は、年賀状を通して学習していました。

    ずーっと昔にできた習慣であることや、人が運んでいたことなどを知って驚いていました。


  • 11月25日(火)1年生 国語

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    1年生の取り組み

    1年生はカタカナの学習に励んでいます。1文字ずつしっかり書こうとがんばっています。

  • 11月20日(木)1年生 体育

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    1年生の取り組み

    縄跳び運動に取り組み始めました。今後、より早く、複雑な技につなげていくため、ジャンプの仕方や手のまわし方について縄を持たない状態から学んでいます。

  • 11月18日(火)1年生 算数

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    1年生の取り組み

    昨日に引き続き、算数では引き算の考え方について学んでいます。12ー3なら、3を2と1に分ける、12から2を引いて10、10から残りの1を引いて9、という考え方を確認しています。

  • 11月17日(月)1年生 算数

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    1年生の取り組み

    本日は、1年生の算数授業を通して、教員の授業力を高めるための校内研修を実施しました。お互いの授業を見て子供の学びがどうであったか協議します。「チョコレートが11個あります。2個食べると残りは何個でしょうか?」という問題です。一見簡単ですが、実は奥深く、「11を10と1に分ける。分けた10から2を引いて8。8に分けた1を足して答えは9。」という考え方と「(2を1と1に分ける。)11から1を引いて10。10からもう1引いて答えは9。」とする考え方があり、その違いについて学んでます。最終的には問題によって考え方を使い分けられるようになることを目指しています。

  • 11月13日(木)1年生 英語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生の取り組み

    1年生は元気よく英語の学習に取り組んでいます。

  • 11月12日(水)1年生 算数

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    1年生の取り組み

    1年生は、ひき算の学習で、今日から繰り下がりの計算に入りました。

    これまでとは式が異なることに気付き、どのように考えれば計算できるのか

    ブロックやホワイトボードを使って考えていました。


  • 11月11日(火)1年生 国語

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    1年生の取り組み

    「消防艇の役目と作りはどのようになっているのかな?」という課題について、映像教材を用いながら学んでいます。教科書よりも詳しい情報があり、画面に釘付けです。

  • 11月6日(木)1年生 音楽

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    1年生の取り組み

    「さがしてみよう、ならしてみよう」という教材で、グループで相談しながら楽器を選び、交代し、演奏します。曲中には、自由にならす小節もあり、創意工夫が求められる学習です。