-
11月6日(木)本日の給食
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校給食
本日は、きなこ揚げパン、豚肉のポトフ、アセロラフルーツサラダ、牛乳です。
-
11月6日(木)1年生 音楽
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
1年生の取り組み
「さがしてみよう、ならしてみよう」という教材で、グループで相談しながら楽器を選び、交代し、演奏します。曲中には、自由にならす小節もあり、創意工夫が求められる学習です。
-
11月6日(木)2年生 算数
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
2年生の取り組み
九九の暗唱にチャレンジ中です。カードを用いたり、友達に聞いてもらったりして練習を重ね、いざ先生や支援員さんの前で挑戦です!
-
11月6日(木)3年生 書写
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
3年生の取り組み
とめ と はらい に注意しながら 木 を書いています。「木はうまく書けたのに、名前がうまくいかなかった・・・」というシーンもありましたが、みんな真剣に取り組んでいます。
-
11月6日(木)4年生 算数
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
4年生の取り組み
本日も分配法則について学んでいます。昨日との違いは、101×36を考える際に、面積図を用いて100×36+1×30の意味を考えている点です。式だけで考えるのではなく、図を用いりながら、式の意味を学びます。
-
11月6日(木)5年生 音楽
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
5年生の取り組み
待ちぼうけ(作詞:北原白秋)を通じて、詩と音楽との関わりを味わう学習です。歌う前にまずは朗読をすることで歌詞の情景や意味について考えています。
-
11月6日(木)6年生 国語
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
6年生の取り組み
プラスチックごみ問題を解決するために自分たちはどうしたらよいか考えています。運動会直前であっても、気持ちを切り替え、落ち着いて学んでいます。
-
11月5日(水)5年生 理科
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
5年生の取り組み
水に塩はどれくらい溶けるのか? ということに対して実験で分かったことからまとめています。「100mlの水に30gの塩が溶けたから、300mlの水には90gの塩が溶けると思います。」という算数の比例の学習を生かしている子供の発言が素晴らしいです。
-
11月5日(水)本日の給食
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校給食
本日は、鶏肉のスタミナ焼き、やみつきキャベツ、ウズラ卵とわかめのスープ、雑穀ご飯、牛乳です。
-
11月5日(水)2年生 音楽
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
2年生の取り組み
曲調に合う楽器を選びながらリズム打ちをしています。タン・ウンという表拍(ダウンビート・1拍目と3拍目を強調)と、ウン・タンという裏拍(バックビート・2拍目と4拍目を強調)の違いについて、体感から学びます。