学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

  • 11月18日(火)本日の給食

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校給食

    本日は、すき焼き風炊き込みご飯、鰹入り厚焼き卵、生揚げと白菜のみそ汁、牛乳です。

  • 11月18日(火)6年生 音楽

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    6年生の取り組み

    ピアノの周りに集まって合唱の練習です。歌声がとてもきれいです!

  • 11月18日(火)5年生 社会

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年生の取り組み

    工業生産について学ぶ学習です。視覚障害者用のペンを作る作業工程における工夫について、なぜそのような工夫がされているのか、どのようなメリットがあるのかということを考え、伝え合っています。

  • 11月18日(火)4年生 社会

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    4年生の取り組み

    韮山反射炉の保存活動に携わる地域の人々がどのような思いを持っているか考え、伝え合っています。地域を守り、つなげる気持ちを想像することから、自分たちの住む第二地区を大切に思う気持ちを育むことにつなげていきます。

  • 11月18日(火)3年生 国語

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    3年生の取り組み

    「道具のひみつを伝えよう」という学習で、自分が選んだ様々な道具の仕組みや用途について調べたことを発表しています。聞いている子たちは興味津々です。

  • 11月18日(火)1年生 算数

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    1年生の取り組み

    昨日に引き続き、算数では引き算の考え方について学んでいます。12ー3なら、3を2と1に分ける、12から2を引いて10、10から残りの1を引いて9、という考え方を確認しています。

  • 11月18日(火)2年生 国語

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    2年生の取り組み

    2年生の国語の読み物として、古くから取り上げられている「かさこじぞう」を学んでいます。HPをご覧の大人のみなさんも、恐らく子供の頃に読んだ記憶があるのではないでしょうか?

  • 11月17日(月)5年生 国語

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    5年生の取り組み

    5年生は、国語の教材で「学校を100倍素敵にする方法」について考えています。楽しい企画を考える子もいれば、実現可能かどうかという観点から冷静に考える子もいて、お互いの意見をすりあわせていく中でよりよい方法を考えています。

  • 11月17日(月)6年生 英語

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    6年生の取り組み

    6年生の英語では、外国人講師との面接方式で英会話をする授業も実施しています。全体の中で発話するのとはひと味違った緊張感の中で順番に全員が挑戦しています。

  • 11月17日(月)3・4年生 体育

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生の取り組み

    本日は外部講師として静岡ブルーレヴズの方をお招きして タグラグビー を実施しました。通常のラグビーとは異なり、タックルの代わりに腰に付けたタグを取られたらアウトというルールです。ライン上に並んだ敵チームにタグを取られないように走り抜けています。