学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

  • 11月20日(木)1年生 体育

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    1年生の取り組み

    縄跳び運動に取り組み始めました。今後、より早く、複雑な技につなげていくため、ジャンプの仕方や手のまわし方について縄を持たない状態から学んでいます。

  • 11月20日(木)2年生 学級活動

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    2年生の取り組み

    学級活動で、お楽しみ会に向けた話合いを通じて、意見を出し合いつつみんなが納得するようにまとめる経験を積んでいます。意見を出し合い、みんなで話し合いながら決めていく過程は、民主主義の根幹となるため、小学校のあらゆる授業において大切にしています。

  • 11月20日(木)3年生 社会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生の取り組み

    社会を守るしくみについて学んでいます。昨日の避難訓練も踏まえて、消防士の皆さんがどのような仕事をしているのか、各種資料から学び取っています。

  • 11月20日(木)4年生 図工

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生の取り組み

    木材をノコギリで切り、釘などでつなぎ合わせた作品に色を塗って仕上げています。どのような立体作品ができあがるのか楽しみです。

  • 11月20日(木)5年生 算数

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    5年生の取り組み

    ひし形の面積を求める学習です。「これまでに学んだ方法を使えば自分の力で面積を求めることができる!」という頼もしい子供たちの反応です。

  • 11月20日(木)6年生 理科

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    6年生の取り組み

    水溶液の性質について学んでいます。無色透明の各種水溶液について、どれが何の水溶液か見分ける方法について考えていくという、中学校の理科につながる内容です。

  • 11月19日(水)本日の給食

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    学校給食

    本日は、鰆のごまだれかけ、根菜のきんぴら、白玉となるとのすまし汁、ごはん、牛乳です。

  • 11月19日(水)火災避難訓練

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    学校の紹介

    駿東伊豆消防本部の方々のご協力の下、全校体制で火災避難訓練を実施しました。閉まった防火扉をくぐり、運動場へ避難。運動場では煙体験を実施し「思った以上に前が何も見えなかった」という子供たちの感想でした。自分の命は自分で守る、という消防の方のお話を受け、どの子も真剣に取り組んだ訓練となりました。

  • 11月19日(水)2年生 体育

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    2年生の取り組み

    2年生は鉄棒運動に取り組んでいます。鉄棒は腕の力だけではなく体幹やバランス感覚を鍛えることにつながります。大人になると機会が少なくなる鉄棒運動、小学校体育の特徴的な種目です。

  • 11月19日(水)456年生 朝の読み聞かせ

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    学校の紹介

    ボランティアさんによる朝の読み聞かせです。6年生には、あえて絵本ではなく小説の読み聞かせを実施してくれています。