画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援していただき、
ありがとうございます。

6年1組

  • 2月19日(水)6年 家庭科

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    6年生の家庭科の様子です。

    「2年間の家庭科学習を生かして」で、お世話になった先生方に渡すお菓子作りをしました。

    カップケーキは、ホットケーキミックスと卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせ電子レンジで作ります。

    グループで相談したトッピングの乗せ、ラッピングをしたらできあがりです。

    完成したグループから、先日作ったメッセージカードを添えて先生方に渡し、感謝の気持ちを伝えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551621?tm=20250219143927

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551622?tm=20250219143927

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551623?tm=20250219143927

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231551624?tm=20250219143927

  • 2月18日(火)6年 ミニロボ チャレンジ教室

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    6年1組

    6年生は、IAIさんの出前授業「ミニロボ チャレンジ教室」に参加しました。

    ロボット作りと制御を勉強した5年生から発展し、6年生はプログラミングに挑戦しました。

    まず、たくさんのロボットが私たちの生活を支えていることを知り、また、それらが動くためにはプログラミングが必要であることを教わりました。

    そして、実際にChromebookを使ってプログラムしたとおりロボットが動くか検証し、試行錯誤することを通して、プログラミングの基本である「順次」「分岐」「反復」について学びました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231540883?tm=20250218180309

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231540884?tm=20250218180310

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231540885?tm=20250218180310

  • 2月17日(月)6年 卒業に向けて

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    6年1組

    6年生は卒業に向けて様々な取組を進めています。

    家庭科では、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える準備を進めていました。

    カードを添えてカップケーキを作る予定のようです。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517590?tm=20250217124829

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517591?tm=20250217124830

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231517592?tm=20250217124830

  • 2月14日(金)6年 書道パフォーマンス

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    今日は、6年生の書道パフォーマンス本番の日です。

    西高芸術科書道専攻の生徒さんとのコラボレーションで実現した企画です。

    自分たちが選んだ曲をBGMに、歌詞に込められて意味をかみしめながら順番に書いていきます。

    西高の生徒さんと6年生の子供たちの魂がこもった作品が完成しました。

    卒業式には体育館に掲示する予定です。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231497574?tm=20250214120650

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231497575?tm=20250214120650

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231497576?tm=20250214120650

  • 2月13日(木)6年 算数

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    6年1組

    6年生の教室に入ると、いつも落ち着いて学習に臨んでいます。

    今日は、算数で見つけた見方・考え方について、これまでの学習を振り返りました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231480323?tm=20250213111336

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231480324?tm=20250213111336

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/231480325?tm=20250213111336

  • 2月12日(水)6年 家庭科

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年1組

     6年生は家庭科でお菓子作りの計画を立てていました。材料について、どのグループも真剣に友達と話合っていました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230428384?tm=20250212120348

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230428385?tm=20250212120348

  • 2月10日(月)6年 算数

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    6年1組

    6年生は、算数の教科書の別冊「中学校へのかけ橋」に取り組んでいます。

    小学校でこれまで学習してきた内容を振り返り、中学校の学びへつなげます。

    今日は、正多角形の内角の和の求め方について復習しました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412703?tm=20250210111829

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412704?tm=20250210111829

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230412705?tm=20250210111829

  • 2月7日(金)6年 書写

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    6年生の書写の様子です。

    今日は、硬筆の練習です。

    1年生から6年生までに学習したことを振り返り、原稿用紙の使い方、手紙の書き方、はがきの書き方などを復習しました。

    来週の書写は、西高の芸術科書道専攻の皆さんとのコラボで、書道パフォーマンスに挑戦します。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394743?tm=20250207122755

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394744?tm=20250207122755

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/230394745?tm=20250207122755

  • 2月6日(木)6年 卒業に向けて

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    6年1組

    卒業まであと26日となりました。

    今日は、卒業アルバムのクラスページの仕上げをしました。

    一日一日を大切に、千本小の卒業生としてしっかりと締めくくりをしてほしいと思います。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229198036?tm=20250206124359

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229198037?tm=20250206124359

  • 2月5日(水)6年 読解

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/06

    6年1組

    6年生の読解「ビブリオバトル」の授業の様子です。

    事前に選んであった本を各自が持ち寄り、その本の魅力をオーディエンス(聴き手)にPRしました。

    オーディエンスが読みたくなるように、本のあらすじを途中まで紹介したり、楽しそうに紹介したりしながらPRしていました。

    感想や質問の時間には「本の主人公と同じことを〇〇さんはしますか?」のように、本の内容を深める質問もすることができました。

    • IMG_0365.JPG
    • IMG_0373.JPG
    • IMG_0391.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229190021?tm=20250205172706

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229190022?tm=20250205172706

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229190023?tm=20250205172707

  • 2月4日(火)6年生 第二中入学説明会

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    6年1組

     第二中学校での入学説明会の様子です。6年生は校舎内を案内してもらい、中学生の授業を見学しました。見学の後は、体育館で保護者と一緒に説明を聞きました。

    • 6-1.JPG
    • 6-1(1).JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229177276?tm=20250204184327

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229177277?tm=20250204184327

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229177278?tm=20250204184327

  • 2月4日(火)6年 図工

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    6年1組

    6年生は図工で卒業記念制作をしています。

    木製の箱の天板や側面に思い思いの図柄を描き、彫刻刀で彫っていきます。

    このあと、色塗りをしてニスを掛けつや出しをして仕上げます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169816?tm=20250204122702

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169817?tm=20250204122703

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/229169818?tm=20250204122703

  • 2月3日(月)6年 理科

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    6年1組

    6年生の理科の授業の様子です。

    地球環境を守るためにできることを、「水」「生物」「空気」の3つに分類しながら考え、話し合いました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340167?tm=20250203125450

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340168?tm=20250203125450

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189340169?tm=20250203125450

  • 1月31日(金)6年 書写

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年1組

    6年生の書写の時間の様子です。

    今日は硬筆です。これまで6年間で学習してきたことを生かし、どうやったらバランスのよい読みやすい文を書くことができるか考えました。

    教科書をよく見ながら集中して取り組む姿は、さすが6年生です。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324865?tm=20250131133403

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324866?tm=20250131133403

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189324867?tm=20250131133403

  • 1月30日(木)6年 国語

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年1組

    6年生の国語「宇宙への思い」の学習も終盤に入りました。

    筆者から読み手へのメッセージについて、3人の文章の共通点や相違点を比較することで読み取りました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310356?tm=20250130124240

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310357?tm=20250130124240

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189310358?tm=20250130124241

  • 1月29日(水)6年 家庭科

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    6年1組

    6年生の家庭科「持続可能な社会を生きる」の学習の様子です。

    SDGsについて勉強した後、自分の生活とはどのような関係があるのか考えました。

    そして、自分ができることについて、卒業と絡めて考え話し合いました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189297827?tm=20250129125014

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189297828?tm=20250129125014

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189297829?tm=20250129125014

  • 1月28日(火)6年 国語

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    6年1組

    6年生の国語「宇宙への思い」の様子です。

    宇宙に関わる3人の方が書いた文章を読み比べることを通して、自らの生き方について考えをまとめていきます。

    今日は、筆者が伝えたいことは何なのかを、表にまとめながら比較し考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284764?tm=20250128123513

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284766?tm=20250128123514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189284767?tm=20250128123514

  • 1月27日(月)6年 アンケート回答

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    6年1組

    テスト後のすきま時間に、言語科や国語、卒業の言葉など、いろいろな調査やアンケートに回答しました。

    ここ数年、紙のアンケートが激減し、ほとんどがWeb回答となりましたが、1人1台端末を使って、子供たちは抵抗なく回答しています。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271261?tm=20250127111553

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271262?tm=20250127111553

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189271263?tm=20250127111553

  • 1月24日(金)6年 書写

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    6年生は、2月に西高芸術科書道専攻の皆さんと「書道パフォーマンス」に挑戦します。

    「書道パフォーマンス」は、自分が好きな歌の歌詞を音楽に合わせて大きな紙に書く「魅せる書道」です。

    今日は、自分が好きな曲や好きなフレーズを書き出しました。ここでも1人1台端末が活躍しています。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254821?tm=20250124110914

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254824?tm=20250124110914

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189254825?tm=20250124110914

  • 1月23日(木)6年 音楽

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    6年1組

     6年生は、合奏練習に取り組んでいました。はじめに、自分のパートを演奏しました。これから練習を重ねて、曲を仕上げていきます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189240652?tm=20250123102544

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189240653?tm=20250123102544

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189240654?tm=20250123102545

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189240655?tm=20250123102545

  • 1月21日(火)6年 社会

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/22

    6年1組

    6年生の社会の授業の様子です。

    日清戦争と日露戦争について資料を調べたことをもとに、クラスみんなで共有し合い、二つの戦争を通して日本がどのように勢力を広げていったかを考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189218702?tm=20250121134406

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189218703?tm=20250121134407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189218704?tm=20250121134407

  • 1月20日(月)6年 卒業に向けて

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    6年1組

    1月も後半に入り、卒業まで2か月を切りました。

    6年生は、卒業アルバムや卒業記念制作、文集(千本の子)など、卒業に向けて様々なことに取り組んでいます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205879?tm=20250120125307

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205880?tm=20250120125307

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189205881?tm=20250120125308

  • 1月16日(木)6年 音楽

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    6年1組

    6年生の音楽では、「友よ~この先もずっと・・・」の合奏に挑戦しています。

    リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、バスドラム、スネアドラム、ピアノ、バスマスターによる合奏です。

    10名と人数が少ないため、ほぼ一人一役です。誰が欠けても演奏が成立しない中、どの子も練習に集中していました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180982?tm=20250116133711

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180984?tm=20250116133711

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180985?tm=20250116133711

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189180986?tm=20250116133711

  • 1月15日(水)6年 算数

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    6年1組

    6年生の算数では「統計」について学習します。

    統計における平均値の意味を確認したり、度数分布表や柱状グラフなどによるばらつきを視覚化する方法を確認しました。

    電卓を使って計算をするのですが、データの数が多いのでなかなか友達の計算結果と一致しません。どうしたらより正確にデータ分析をsることができるのか考えていきます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189167737?tm=20250115121741

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189167738?tm=20250115121742

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189167739?tm=20250115121742

  • 1月14日(火)6年 社会

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    6年1組

    6年生の社会の授業の様子です。

    日本がどのように世界に歩み出していったのか考える時間です。

    1800年代後半から1900年代前半にかけての日本の輸出入の変化から、日本の産業構造の変化を読み取っていきました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189156716?tm=20250114123133

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189156717?tm=20250114123133

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189156718?tm=20250114123133

  • 1月10日(金)6年生 書写

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    6年1組

     6年生は西高生との書写(毛筆)の授業を行いました。今日は、西高の生徒さんたちの取材のため、静岡新聞の方や西高の校長先生や芸術科の先生も来校されました。

     今日は、子供たちは自分で漢字を一文字選び、書体も自分で決めて書きました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142339?tm=20250110122342

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142340?tm=20250110122342

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189142341?tm=20250110122342

  • 1月8日(水)6年 国語

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    6年1組

    6年生は、明日の定着度調査に備えて国語の実力テストに挑戦しました。

    どの子も真剣です。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116525?tm=20250108115642

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116526?tm=20250108115642

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/189116527?tm=20250108115642

  • 12月19日(木)6年 国語

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    6年1組

    6年生の国語「心に残ったこの一文」の発表会の様子です。

    今までに読んだ本の中から、心に残った一文を紹介し合いました。

    冬休みの読書につなげていけるといいと思います。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170796?tm=20241219130430

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170797?tm=20241219130430

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/156170799?tm=20241219130430

  • 12月18日(水)6年 プログラミング教室

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年1組

    6年生のプログラミング教室の様子です。

    算数の教科書に載っている「ハノイの塔」を、Scratchで書かれたプログラム「ケーキ移しの達人」にゲストティーチャーがアレンジしてくれたものに挑戦しました。

    重なったケーキを何手で移動できるか考えます。段が増えると難しくなりますが、子供たちは楽しく学ぶことの大切さを実感できたようです。


    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934915?tm=20241218131841

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934916?tm=20241218131842

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934917?tm=20241218131842

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141934918?tm=20241218131842

  • 12月17日(火)6年 社会

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年1組

    6年生の社会科の様子です。

    2学期に計画していた単元の学習が終了したため、AIドリルを使った復習に取り組んでいました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923196?tm=20241217111413

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923197?tm=20241217111413

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141923198?tm=20241217111413

  • 12月16日(月)6年 図工

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年1組

    6年生の図工「未来の私」の様子です。

    今日は、服の部分と、手、顔、髪の毛、小道具を付けて完成です。

    6年生は、総合的な学習の時間にも、キャリア教育の一環で未来の自分について考えています。なりたい自分になるために、どのようなことが必要か調べています。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917573?tm=20241216142514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917574?tm=20241216142514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/141917575?tm=20241216142514

  • 12月13日(金)6年 書写(西高生による指導)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

    今日は6年生が西高の芸術科書道専攻の生徒さんたちに書き初めの指導をしていただきました。

    卒業まで3か月あまりとなった6年生の題字は「広い世界」です。

    自信を持って堂々と広い世界に向かって羽ばたいてほしいと思います。

    西高の皆さん、どうもありがとうございました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987261?tm=20241213152357

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987262?tm=20241213152357

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/128987263?tm=20241213152357

  • 12月12日(木)6年 算数

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    6年1組

    6年生の算数の様子です。

    比例・反比例の練習問題やテストに取り組みました。

    TTで先生が2人いるので、丸付けも個への支援も効率よく進みます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210168?tm=20241212112334

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210170?tm=20241212112335

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117210171?tm=20241212112335

  • 12月11日(水)6年 社会

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    6年1組

    6年生の社会科の様子です。

    幕末から明治にかけて、若い武士たちが幕府を倒し明治維新がどのように進んでいったかを学びます。

    今日は、西郷隆盛、勝海舟、大久保利通などの人物に焦点を当てながら当時の世の中や新政府がどのように築かれていったかなどを考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202252?tm=20241211120528

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117202253?tm=20241211120528

  • 12月10日(火)6年 国語

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    6年1組

    6年生の国語の授業の様子です。

    今日は「海のいのち」という物語文を読んで、人物の生き方について読み取りました。

    与吉じいさんの言葉にどのような意味が込められているか考え話し合いをしました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194890?tm=20241210130037

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194891?tm=20241210130037

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117194892?tm=20241210130037

  • 12月9日(月)6年 算数

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    6年1組

    6年生の算数の授業の様子です。

    面積が24㎠になる長方形の縦の長さxと横の長さyの関係を調べました。

    xとyの積が24になることや、xが2倍になるとyは2分の1になることなど、比例の場合と比べて似ているところや違うところを話し合い、「反比例」という関係であることを学びました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117187110?tm=20241209123851

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117187111?tm=20241209123851

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117187112?tm=20241209123851

  • 12月6日(金)6年 理科

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    6年1組

    6年生の理科の学習の様子です。

    地層の様子について実験をしながら学んでいきます。

    流れる水の働きにより浸食・運搬されてきた土砂が海底に堆積する際、粒の大きさの違いによって層になることをまとめました。

    (写真にはありませんが、この前に、双眼実体顕微鏡で泥や砂などを観察し、粒の大きさの違いを調べました。)

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117175413?tm=20241206111653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117175414?tm=20241206111653

  • 12月5日(木)6年 音楽

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    6年1組

     6年生は、合奏の個人練習中でした。10人での合奏なので、複数の楽器を担当する子もいます。曲が仕上がるのが楽しみです。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117166599?tm=20241205104128

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117166600?tm=20241205104129

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117166601?tm=20241205104129

  • 12月4日(水)6年 家庭科

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    6年1組

    6年生の家庭科の様子です。

    これまで、どのような料理や食品を組み合わせて食べると良いかという基準で、1食分の献立を考えてきましたが、今日は、いよいよ調理実習の日です。

    さすがに6年生は段取りや手際がいいです。

    家庭でも、試す機会があれば是非挑戦したいですね。


    • 6-1.JPG
    • 6-3.JPG
    • 6-4.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158825?tm=20241204112803

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158826?tm=20241204112803

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158827?tm=20241204112804

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158828?tm=20241204112804

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117158830?tm=20241204112804

  • 12月3日(火)6年 算数

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    6年1組

    6年生は、算数「比例・反比例」の授業でした。

    今日は、比例の式について学びました。

    xとyを使った式の中で定数となる「きまった数」が何なのかを考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117151279?tm=20241203130658

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117151280?tm=20241203130658

  • 12月2日(月)6年 社会

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    6年1組

    6年生の社会科の授業の様子です。

    江戸時代後期に町人中心の独自の文化が広がり、武士に変わって町人が力を付けてきたことを、医学・蘭学・国学・芸術・測量学などの各分野で活躍した人について調べたことを交流することで学んでいきました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117142756?tm=20241202123813

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117142757?tm=20241202123813

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117142758?tm=20241202123813

  • 11月29日(金)6年 算数

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    6年1組

    6年生の算数は、新しい単元「比例・反比例」に入りました。

    今日は、表の読み取りをしながら、ともなって変わる2つの量について考えました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131178?tm=20241129112950

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131179?tm=20241129112950

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117131180?tm=20241129112950

  • 11月28日(木)6年 読解

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    6年1組

    6年生の読解の授業の様子です。

    今日は、「読書会」の本番でした。

    「ぼくが好きなのは・・・」「わたしが面白いと思ったところは・・・」「なんかもやっとしていて・・・」など、同じ本について深く語り合いました。

    司書の先生と読解の担当、学級担任の3人が授業に入りました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117121541?tm=20241128112709

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117121542?tm=20241128112709

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/117121543?tm=20241128112710

  • 11月27日(水)6年 総合

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年1組

    6年生は総合で、自分に向いている職業を調べています。

    書籍やWebのほか、NHKのティーチャーズ・ライブラリーで借りたDVDなども活用しながら一人一人が異なる方法で情報収集をし、未来の自分を見つめています。

    • PB279270.JPG
    • PB279280.JPG
    • PB279286.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106312672?tm=20241127150653

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106312673?tm=20241127150654

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106312674?tm=20241127150654

  • 11月27日(水)6年 算数

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年1組

    6年生の算数の様子です。

    2学期に学習した内容のまとめに取り組みました。

    誤答の多い問題のほか、つまずいた箇所に合わせて、個別に学習を進めました。

    内容も方法も人それぞれ。TT+少人数のよさを生かした支援の仕方です。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106309959?tm=20241127112514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106309960?tm=20241127112514

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106309961?tm=20241127112515

  • 11月26日(火)6年 国語

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    6年1組

    6年生の国語では、プレゼンテーションの勉強があります。

    「学校をよりよくするための工夫」について、グループごとプレゼンの構成を考えました。

    今週末の発表に向け、よりよいものになるように協力して取り組んでいます。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302978?tm=20241126130838

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302979?tm=20241126130838

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106302980?tm=20241126130838

  • 11月25日(月)6年 学校保健委員会

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    6年1組

    6年生は、「二千ピアサポートを深めて、よいところ見つけ名人になろう」と題し、第二小と合同で学校保健委員会を行いました。

    まず、二小の保健委員さん提案の心ほぐしゲームを行ったあと、二小と千本小のピアサポート活動やノーメディアデーの取組状況などのアンケート結果について報告がありました。

    次に、スクールカウンセラーさんから、リフレーミングにより見方を変えることで物事をポジティブにとらえることができるというお話があり、全員で短所を長所に変えるワークを行いました。

    そして、第二小と千本小のよいところを見つけ付箋に書き出し、グループごと画用紙にまとめました。

    来年度以降の人間関係づくりの一助となったのではないかと思います。

    • h2.JPG
    • h3.JPG
    • h4.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106297956?tm=20241125164457

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106297957?tm=20241125164457

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106297958?tm=20241125164458

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/106297959?tm=20241125164458

  • 11月22日(金)6年 書写

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2025/02/19

    6年1組

     6年生の書写の時間は、西高の芸術科書道専攻の皆さんに教えていただきました。書き上がった作品について高校生からアドバイスをもらいました。作品がよりよくなるように6年生は皆、真剣に聞いていました。


    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96180909?tm=20241122141153

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96180910?tm=20241122141153

  • 11月21日(木)6年 読解

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    6年1組

    6年生の読解の時間の様子です。

    来週の読書会に向けて、今日は、「味見読書」をしました。

    たくさんの本を、限られた時間内に次々と味見感覚で読んでいきます。

    司書さんと読解担当、担任の3人で授業を進めました。

    • 6-1.JPG
    • 6-2.JPG
    • 6-3.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96169606?tm=20241121112818

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96169607?tm=20241121112818

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/96169608?tm=20241121112818

  • 11月20日(水)6年 道徳(第二小との合同)

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/20

    6年1組



    今日は第二小へ徒歩で向かい、二校で合同道徳を行いました。

    差別のない社会を実現していくためにはどんな考え方を一人一人がもったらよいかを、自分事として考えることができました。

    発言の途中には、「人権を大切にする」「相手が自分とは違う存在であることを理解する」など、6年生らしい発言が多くありました。

    • DSC09222.JPG
    • DSC09237.JPG
    • DSC09240.JPG

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86991151?tm=20241120170425

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86991152?tm=20241120170425

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu007/blog_img/86991153?tm=20241120170425