- 
                
                    
9月30日(火)の1・2・6年生の給食時間の様子
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
学校給食
今日の給食のルーローハンがとてもおいしかった!!と大好評でした。
 - 
                
                    
9月30日の給食
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・ジーローハン
(煮鶏・タレ)(ごま入りおひたし)
・春雨スープ
・冷凍パイン
本日は台湾献立です。
①ルーローハンは鶏の胸肉の細切れを酒・砂糖・しょうがにつけ込み肉を柔らかくします。
②油で炒め煮にします。
③タレは根深ねぎ・ニンニク・しょうがをごま油で香ばしく炒め、水・醤油・酒・ナンプラー・塩・砂糖を入れ味を調えます。
④おひたしと鶏肉をご飯にのせタレをかけて食べます。
+1
 - 
                
                    
9月30日(火)6年 社会
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
6年1組
6年生の社会の様子です。
豊臣秀吉の政治について、刀狩りや検地などがどのような目的に行われ、後の世の中にどのように影響した考えました。
教科書と資料集を使ってしらべたことを共有し、話し合いを深めていきました。
 - 
                
                    
9月30日(火)5年 図工
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
5年1組
5年生の図工の様子です。
先日、近景として手前に描いた植物の絵の奥に背景として校舎を重ねて描きます。
遠近法の効果が表れやすい角度から工夫して描いています。
 - 
                
                    
9月30日(火)4年 理科
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
4年1組
4年生の理科の様子です。
水が姿を変えて空気中に出て行った水蒸気について考えました。
目では見ることができない水蒸気が空気中のどこでも存在することを、学校内の様々な場所で保冷剤を使って水の姿に戻すことで確かめました。
+1
 - 
                
                    
9月30日(火)3年 国語
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
3年1組
3年生の国語「サーカスのライオン」の読み取りの様子です。
どうしてお客さんは誰もいないのに拍手をしたのか考え、話し合いを行いました。
 - 
                
                    
9月30日(火)2年 算数
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
2年1組
2年生の算数の様子です。
九九の学習が進み、今日は、2の段と5の段のテストをChromebookで行いました。
 - 
                
                    
9月30日(火)1年 算数
- 公開日
 - 2025/09/30
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
1年1組
1年生の算数の様子です。
家から持ってきた箱について調べています。
1つの箱からいくつの形を写し取ることができるか調べ、箱を構成する面について考えました。
 - 
                
                    
9月29日の給食
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/29
 
学校給食
・食パン
・牛乳
・メキシカンポークソテー
(ソテー)(ポテト)
・キャベツとコーンと枝豆のサラダ
・みかんジャム
 - 
                
                    
9月29日(月)6年 家庭科
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/29
 
6年1組
6年生の家庭科の様子です。
前回に引き続き、ナップザック作りです。
今日は、2~3回返し縫いをして口あきの部分をしっかりと止め、ミシンを使って出し入れ口まで縫いました。
早めに進んだ子は、ほぼ完成してアイロンがけまで行いました。
 - 
                
                    
9月29日(月)5年 社会
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
5年1組
5年生の社会「水産業のまとめ」の様子です。
10月1日に行う水産業に関する出前授業に向けて、どのような質問をしたらよいか話し合いました。
質問のレベルも様々です。一問一答式の質問より、回答者によって答えが異なる質問や、複数の回答を引き出せる質問になると良いことをしり、深く考えることができました。
 - 
                
                    
9月29日(月)4年 算数
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/29
 
4年1組
4年生の算数「およその数の表し方、計算の仕方」の様子です。
今日は「概数」という言葉を知り、「約」という言葉をヒントに、概数をどのような場面に使うのか想起しました。
 - 
                
                    
9月29日(月)3年 国語
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/30
 
3年1組
3年生の国語「サーカスのライオン」の様子です。
言葉や行動などから読み取り、どうしてじんざは命をかけて男の子を助けたのかを、話し合いを通して解決していきました。
 - 
                
                    
9月29日(月)1・2年 体育
- 公開日
 - 2025/09/29
 
- 更新日
 - 2025/09/29
 
1・2年合同
1・2年生の体育「的当てゲーム」の様子です。
回を重ねるごとに、投球のフォームもだんだん良くなってきました。
前回よりも距離を長くし、2つのチームに分かれて抜いたパネルの数字の合計を競いました。
 - 
                
                    
9月26日の給食と5年生の給食様子
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
学校給食
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソース
・じゃがいもと小魚の唐揚
・ボイルドサラダ
5年生が自然教室での楽しかった思い出をお話してくれました。
聞いているだけで、とても楽しい気持ちになりました。
 - 
                
                    
9月26日(金)6年 図工
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
6年1組
6年生の図工の様子です。
遠近法を使って、校舎や教室など、「私の大切な風景」を絵に表します。
放送室や音楽室、理科室、児童玄関など、一人一人思い思いの場所を選び、細部までこだわって丁寧に描いています。
 - 
                
                    
9月26日(金)5年 自然教室振り返り
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
5年1組
昨日、自然教室から帰ってきた5年生。
今日は少し疲れ気味です。
しおりを開きながら、振り返りをしました。
 - 
                
                    
9月26日(金)4年 理科
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
4年1組
4年生の理科の様子です。
地面にしみこんだ雨水の行方を考え、地中にしみこむだけでなく空気中にも出て行ったのではないかと予想を立てた子供たち。
実験を通して、空気中に蒸発していったことを突き止めました。
また、水は水蒸気に姿を変えることも知りました。
+2
 - 
                
                    
9月26日(金)3年 道徳
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
3年1組
3年生の道徳の様子です。
著作権について動画教材を見て学びました。
身の回りにあふれる様々なコンテンツは、著作権法で守られています。
著作物や著作者の権利を守るためには、どのようなことに気を付ければよいか考えました。
 - 
                
                    
9月26日(金)1・2年 体育
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
1・2年合同
1・2年生の体育の様子です。
運動場で的当てのゲームをしました。
2つのチームに分かれ、ストラックアウトの的の数字に合計いくつ当てることができたかを競いました。
投力だけでなく計算力も必要でした。
 - 
                
                    
9月25日(木)自然教室2日目(5)
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
5年1組
2日間の自然教室が終了しました。
仲間と友情を深め、自分で考えて行動し、他を思いやり、一回りも二回りも成長したように感じます。
統合が半年後に迫りました。今回の経験は、新しい学校の最上級生として二小と千本小の子が自身を持って力を発揮するための糧となる貴重な機会だったと思います。
千本小での残り半年、5年生の更なる活躍を期待したいと思います。
+2
 - 
                
                    
9月25日(木)自然教室2日目(4)
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
5年1組
カレーライスができあがりました。
家庭科の調理実習でご飯を炊いた経験が生かされ、どのグループもほどよい炊き加減でした。
カレーは、ほどよいとろみになるように水を加減したり煮込んだりしながら、注意して作りました。
自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったようです。
+7
 - 
                
                    
9月25日(木)自然教室2日目(3)
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
5年1組
2日目のメインイベント、飯ごう炊さんの様子です。
二小と千本小の混成グループで、ご飯を炊きカレーを作りました。
カレーは、お世辞抜きにどのグループもとても上手にできあがりました。
この2日間で、子供たちは打ち解け、とても仲良くなりました。
+4
 - 
                
                    
9月25日(木)自然教室2日目(2)
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
5年1組
2日目の朝食。食事係の配膳も手慣れてきました。
昨日の夕食がやや早かったことや、朝食の時間が普段よりも遅いためか、おなかをすかせた子供たちは、ほぼ完食。
片付けも、協力してスムーズにできました。
食後、少し休息を取ってから、奉仕活動(そうじ)をしました。普段の学校での掃除同様、みんな黙働で一生懸命取り組むことができました。
+4
 - 
                
                    
9月25日(木)自然教室2日目(1)
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
5年1組
自然教室2日目。
せせらぎの音で目を覚まし、ひんやりとした心地よい朝を迎えました。
子供たちはぐっすりと眠れたようです。
布団や毛布を丁寧にたたみ荷物の整理をしてから、朝の集いに向かいました。
集いでは、ウォークラリーの結果発表と表彰がありました。第1位は、千本小の6班でした。
集いの後は、朝の散歩に出掛けました。吊り橋を渡ったり、芝生広場で遊んだり、朝食までの短い時間でしたが、元気な子供たちでした。
+1
 - 
                
                    
9月25日の給食
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・焼き塩さば
・ひじきの炒め煮
・お麩のみそ汁
 - 
                
                    
9月25日(木)6年 算数
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
6年1組
6年生の算数の様子です。円の面積の学習をしていました。まとめの問題にどんどん取り組んでいました。
 - 
                
                    
9月25日(木)4年 図工
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
4年1組
4年生の図工の様子です。自転車に乗った自分と校舎をかいていました。画用紙は、絵の具でぬったものを使っています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
 - 
                
                    
9月25日(木)3年 理科
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
3年1組
3年生の理科の様子です。動物のすみかについて学習し、生き物が暮らしやすい公園を設計しました。「バッタが暮らしやすいように草むらをつくる。」「トンボのために池をつくる。」など、食べ物と隠れる場所があるように考えて設計図をかきました。
 - 
                
                    
9月25日(木)2年 国語
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
2年1組
2年生の国語の様子です。「つなぎことば」や会話文を考えながら、お話づくりをしました。自分の考えた展開にするには、文をどんな言葉を使ってつなげたらよいのかじっくり考えました。
 - 
                
                    
9月25日(木)1年 国語
- 公開日
 - 2025/09/25
 
- 更新日
 - 2025/09/25
 
1年1組
1年生の国語の様子です。「サラダでげんき」を音読しました。1人ずつ順番に読みました。
 - 
                
                    
9月24日(水)自然教室1日目(3)
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
5年1組
自然教室1日目の最後は、キャンプファイヤーです。
山の神から与えられた「友情」「奉火」「自立」の3つの火が集まったキャンプファイヤーを囲み、夜のひとときを楽しみました。
3つのグループが順に、ダンス、替え歌、劇を披露していきましたが、午後、数時間練習しただけとは思えないほど、どのグループのスタンツも素晴らしかったです。
炎が高く熱く燃え上がるのと同期するように、マカレナやジンギスカン、フォークダンスなど大いに盛り上がりました。
やがて火が鎮まり、名残を惜しむようにキャンドルに分火し、炎を見つめながら余韻を楽しみました。
※山の神の都合上、一部写真はありません。様子はお子さんから聞いてください。
+4
 - 
                
                    
9月24日(水)自然教室1日目(2)
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
5年1組
自然教室1日目の午後は、キャンプファイヤーの第二部で披露するスタンツの練習からスタートしました。
二小と千本小の混成グループで、くじ引きで決めた劇、ダンス、替え歌の3つのスタンツの練習を協力して行いました。
夕べの集いのあとは、お待ちかねの夕食。たっぷり食べて、このあとのキャンプファイヤーに備えます。
+4
 - 
                
                    
9月24日(水)自然教室1日目(1)
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
5年1組
5年生の自然教室が始まりました。
暑くもなく寒くもなく、爽やかな秋空の下、絶好の自然教室日和です。
1日目は、ウォークラリーと入所式、スタンツの練習、キャンプファイヤーなどが予定されています。
ウォークラリーは、直前でコースが変更となりましたが、富士エースの駐車場から水と緑の杜公園までを歩きました。
木漏れ日の中、林道を歩き、じゃぶじゃぶ池で水遊びをし、川や茂みの中でカエルやクワガタ、サワガニなどの生き物を見つけました。
千本小と第二小の子供たちは、あっという間に打ち解け、どんどん仲良くなっていきます。
現在、キャンプファイヤーで発表するスタンツの練習を頑張っています。
+6
 - 
                
                    
9月24日の給食
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・なす入り麻婆豆腐
・ししゃものフリッター
・キャベツとこまつなの炒め物
 - 
                
                    
9月24日(水)6年 英語
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
6年1組
6年生の英語の様子です。「My summer vacation」の学習をしていました。夏休みに行ったところ、そこで買ったもの、食べたものなどについて英作文を書きました。これから練習をして、発表します。
 - 
                
                    
9月24日(水)4年 道徳
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
4年1組
4年生の道徳の様子です。「自分の良いところをのばして」という学習をしました。自分や友達の長所を考えたり、著名人からの応援メッセージを読んだりしながら、自分の良さを再確認しました。
 - 
                
                    
9月24日(水)3年 算数
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
3年1組
3年生の算数の様子です。「どういうふうに考えれば代金を求められるかな」という問いのもと、子供たちが計算の方法を考えていました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えられるように、図や式を使って説明しました。
 - 
                
                    
9月24日(水)2年 国語
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
2年1組
2年生の国語の様子です。「つながりを考えながらお話を書きましょう」という学習です。4コマのつながるイラストを見て、空いているコマは、どのような展開になるのか予想し、絵やコメントをかいていました。
 - 
                
                    
9月24日(水)1年 音楽
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
1年1組
1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。息の出し方を調節して、優しい音と元気な音を吹き分けていました。
 - 
                
                    
9月24日(水)5年 自然教室へ出発
- 公開日
 - 2025/09/24
 
- 更新日
 - 2025/09/24
 
5年1組
5年生は、とてもよい天候の中、自然教室へ出発しました。手作りの旗を持って見送る1年生。児童玄関には、たくさんの見送りの子供たちがいました。
きっと学び多く、楽しい自然教室になることでしょう。
 - 
                
                    
9月22日(月)6年 家庭科
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
6年1組
6年生は家庭科でナップザックを作っています。
今日は、布を折り、まち針で留め、しつけをするところまで進めました。
 - 
                
                    
9月22日(月)5年 自然教室に向けて
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
5年1組
自然教室が間近に迫りました。
暑さも落ち着き、陽気も良くなってきました。
今日は、キャンプファイヤーの最終確認とダンスの練習をしました。
けが等に気を付け、万全の体調で当日を迎えられるよう、健康管理をお願いします。
 - 
                
                    
9月22日(月)4年 国語
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
4年1組
4年生の国語「クラスで話し合って決めよう」の様子です。
前回学習した「役割分担を決めた話し合いの仕方」を、実際の議題で試してみました。
今日の議題は「どうしたら、3年生よりも早くしたくができるか?」でした。
提案に対して賛成か反対か自分の立場を明らかにし、理由も述べながら話をすることができました。
 - 
                
                    
9月22日(月)3年 国語
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
3年1組
3年生の国語の様子です。
物語文「サーカスのライオン」を、登場人物の言動を追いながら、叙述に即して丁寧に読み取っていきます。
 - 
                
                    
9月22日(月)1・2年 体育
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
1・2年合同
1・2年生の体育の様子です。
攻め側と守り側に分かれ、的にボールを当てるゲームを行いました。
学年が上がると、ポートボールやバスケットボールなどのゴール型のゲームに発展していく運動遊びです。
 - 
                
                    
9月19日の給食
- 公開日
 - 2025/09/19
 
- 更新日
 - 2025/09/19
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(肉そぼろ)
・ (炒り卵)
・ (ナムル)
・わかめスープ
 - 
                
                    
9月19日(金)6年 書写
- 公開日
 - 2025/09/19
 
- 更新日
 - 2025/09/19
 
5年1組
6年生の書写の様子です。
西高の書道部の皆さんに指導をしていただきました。
文字の空間を意識して書くとよいというアドバイスを受け、筆順と点画のつながりに気を付けながら書きました。
 - 
                
                    
9月19日(金)5年 書写
- 公開日
 - 2025/09/19
 
- 更新日
 - 2025/09/19
 
5年1組
5年生の書写の様子です。
今日は、「読む」という題字をフェルトペンと鉛筆、毛筆で練習しました。
手本をよく見て、漢字と仮名の大きさに気を付けながら書きました。
 - 
                
                    
9月19日(金)4年 国語
- 公開日
 - 2025/09/19
 
- 更新日
 - 2025/09/19
 
4年1組
4年生の国語「クラスで話し合って決めよう」の様子です。
司会、提案者、参加者に役割を分担をして話し合いをする仕方を学び、机の配置も工夫しながら模擬話し合いをしてみました。