-
5月7日の給食
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
学校給食
・ごはん
・牛乳
・親子丼
・鰯のカリカリフライ
・おひたし
-
5月7日(水)6年 英語
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年1組
6年生の英語の様子です。
今日は、得意なことや興味のあることを伝えるにはどうしたらよいか考えました。
「I'm good at ~」や「I'm interested in~」を使って表現する方法を学びました。
今日は、第二中の英語の先生とALTの先生2人で授業を行いました。
-
5月7日(水)5年 書写
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
5年1組
5年生の書写の様子です。
「道」という字を書きます。「かくれ点をさがせ」ということで「点」に注目しました。
+1
-
5月7日(水)1~4年 体育
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
トピックス
1~4年生が運動会の表現運動の練習をしました。
「ライラック」の曲に合わせてリズミカルに踊ります。
動画を見ながら、一つ一つ動きを覚えていきます。
当日は、1~6年生の全校による表現となります。
+1
-
5月7日(水)5月の朝会
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
トピックス
5月の朝会を行いました。
校長から、「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである」というエジソンの言葉を引用し、今年度の千本小の合い言葉「自ら考え ともにチャレンジ」について話をしました。
保体部長からは、「いいあせ」とは何かという話があり、その後、応援団が千本小最後の運動会に向けて赤白それぞれ気合いを入れました。
続いて企画委員会ら、今年度のスローガンが「みんな仲良く 笑顔あふれ 思い出に残る千本小」に決まったという発表がありました。
最後に、全校で校歌を3番まで歌いました。
大型連休が終わり、月末に控えた運動会に向けて全校が動き始めます。応援お願いします。
-
5月2日の給食と1・2・5年生の給食の時間の様子
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校給食
・中華ちまきごはん
・牛乳
・春巻き
・中華卵スープ
・こどもの日ゼリー
本日はこどもの日献立でした。
+1
-
5月2日(金)6年 図工
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
6年1組
6年生の図工「くるくるクランク」の学習の様子です。
クランクの仕組みを生かしてどんなことを表せるか考えました。
このあと、アイデアをもとに設計図を描いてきます。
-
5月2日(金)5年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
5年1組
5年生の算数の様子です。
合同な図形の単元の学習が終わり、テストをしました。
長さを測ったり、作図をしたりして、学習の振り返りをすることができました。
-
5月2日(金)4年 社会
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
3年1組
4年生の社会の様子です。
白地図ワークを使って、静岡県の交通について、鉄道や道路などの特徴を考えました。
最後に、自分が行きたいところを決め、そこに行くまでの駅名や道路の名前などを調べました。
-
5月2日(金)2年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
2年1組
2年生の算数の様子です。
括弧を使った計算について勉強しました。
括弧の中を先に計算することを確認し、演習問題に挑戦しました。
-
5月2日(金)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年1組
1年生の算数の様子です。
教科書の絵を見て数を数え、ちらかが多いか比べました。
+1
-
5月1日の給食
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鯖の野菜あんかけ
・大根とえのきのみそ汁
-
5月1日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年1組
6年生の国語の様子です。
先日行ったテストの返却と直しをした後、新しい単元「社会教育施設へ行こう」に入りました。
沼津市の社会教育施設や公共施設をChromebookで検索し、これからの学習につなげていきます。
-
5月1日(木)5年 算数
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
5年1組
5年生の算数の様子です。
合同な図形について学んでいます。紙の教科書とデジタル教科書を使い分けながら、見付けたことを共有していました。
-
5月1日(木)4年 国語
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
4年1組
4年生の国語「お話を聞いてメモを取ろう」の様子です。
「かじょう書き」をすることで、分かりやすく書くことを確認しました。
この学習は国語にとどまらず、他の教科や総合的な学習などでも活用していきます。
-
5月1日(木)3年 理科
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年1組
3年生の理科の様子です。
「ヒマワリ」「エダマメ」「オクラ」「ホウセンカ」の種を「色」「形」「大きさ」について調べ、違いや共通点を見付けます。
定規で長さを測ったり虫眼鏡で細部を観察したりするなど、じっくりと調べることができました。
-
5月1日(木)2年 算数
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年1組
2年生の算数の様子です。
2けたのたし算の筆算について習熟を図る時間です。
今日は2人だけの授業でした。
欠席や遅刻があると、このように個別指導が中心の授業となることが多いです。
-
5月1日(木)1年 学活
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年1組
5月に入りました。
1年生は、昨日のミニ遠足の振り返りをし、思い出を絵と言葉で表しました。
-
4月30日(水)ミニ遠足
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校行事
1年生を迎える会と縦割り顔合わせ会の後、第一小へミニ遠足に行ってきました。
令和8年度に千本小は第二小、第一小と統合し、第一小の場所に通います。今日は、第一小までの経路を実際歩いてみることや校舎や教室を見学すること、第一小の友達と一緒に遊ぶことが目的です。統合に向けた交流の一環です。
第一小は、千本小と比べて子供の数が4倍、多いクラスで30人以上です。子供たちは、1クラスの人数の多さや教室の数、校舎や運動場の広さなどに驚きを隠せません。緊張していいた子もいましたが、お弁当を食べた後、広いグラウンドに出て第一小の友達と遊ぶ中で、少しずつ統合することを実感してきたようです。
「友達が今よりたくさんできそう」「にぎやかで楽しそう」「運動場が広くてたくさん遊べそう」「やっぱり千本小の方が慣れてていいかも」など、様々な感想を持った子供たち。これから、授業でも交流学習がスタートします。令和8年度からの統合に向け、しっかり準備をしていきたいと思います。
+6
-
4月30日(水)1年生を迎える会
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校行事
ペアの6年生に手を引かれ、入場した1年生。
全校の前で、堂々と自己紹介をすることができました。
その後、縦割りグループごと顔合わせを行いました。
-
4月30日(水)6年 国語
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年1組
6年生は、国語のテストに取り組んでいました。
「さなぎたちの教室」のテストです。
新出漢字に苦戦する子が見られました。確実に定着するように復習をしっかりしたいです。
-
4月30日(水)5年 算数
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年1組
5年生は、算数のテストに取り組んでいました。
「小数と整数」のテストです。
-
4月30日(水)4年 道徳
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
4年1組
4年生の道徳の様子です。
やさしい人とはどのような人か話し合いました。
そして、やさいさが「つながる」とはどういうことか考えました。
-
4月30日(水)3年 図工
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年1組
3年生の図工「切って かき出して くっつけて」の様子です。
粘土を糸で切ったり、へらでかき出したり、指でくっつけて組み合わせたりしました。
おもしろい形ができるといいですね。
+1
-
4月30日(水)2年 国語
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年1組
2年生の国語の授業の様子です。
はじめに「視写」をしました。姿勢をよくし、丁寧に書いています。
+1
-
4月30日(水)1年 算数
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年1組
1時間目は多くの学年でテストをしていました。
1年生は算数「どちらがおおいかな」のテストです。
色塗りまで丁寧に行いました。
-
4月28日の給食
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校給食
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・揚げ餃子
・塩ナムル
-
4月28日(月)6年 家庭科
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
6年1組
6年生の家庭科「いためる調理でおかずを作ろう」の学習の様子です。
食品の切り方や炒める順、火加減について考え、どのようにしたらよいかを確認した後、調理実習の計画を立てました。
-
4月28日(月)5年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年1組
5年生の国語「おにぎり石の伝説」の学習の様子です。
針金を使って表した心情曲線について、なぜそのような曲線ににしたか説明し合いました。
-
4月28日(月)4年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年1組
4年生の国語「話を聞いて質問しよう」の学習の様子です。
詳しく知るために、どのような質問をしたら良いか、アイデアを発表し合いました。
-
4月28日(月)3年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年1組
3年生の国語の様子です。
「すいせんのラッパ」の音読を聞き合い、互いの良いところを見付けました。
-
4月28日(月)2年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年1組
2年生の国語の様子です。
「話す・聞くスキル」の練習をした後、説明文「たんぽぽ」の学習を勧めました。
-
4月28日(月)1年 国語
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名の学習が進んでいます。今日は「と」の学習をしました。ひらがなプリントの裏面は宿題となります。
「つ」「く」「し」「こ」「い」「へ」に「と」が加わり、これまで学習したのは7文字となります。
-
4月25日の給食
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校給食
・ごはん
・牛乳
・焼き塩鮭
・ひじきの炒め煮
・豚汁
-
4月25日(金)6年 書写
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
6年1組
6年生の書写の様子です。
3つの部分に分かれる漢字を、どのようにバランスよく書くのか考えています。
どの子も集中して活動することができました。
-
4月25日(金)5年 家庭科
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年1組
今日の家庭科は、初めての調理実習でした。
事前に学んだことを確認し、イメージトレーニングをして実習に臨みました。
熱いお湯を気をつけながらつぎ、しっかり1分待って、どの班もおいしいお茶を入れることができました。
ぜひ、御家庭でもリクエストをしてみてください。きっとおいしいお茶を入れてくれるはずです!
+1
-
4月25日(金)5年 図工
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年1組
5年生の図工の様子です。
「箱の中をのぞいてみると、どんな世界が広がっているのか」を考えて、作っていました。
「猫と宝石の世界」を作っている子がいました。みんな楽しそうでした。
-
4月25日(金)3年 理科
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年1組
3年生の理科の様子です。
いきものの観察をして、その様子から分かったことを発表しました。
最後は、これから調べてみたいことを入れて、まとめの文章を書きました。
-
4月25日(金)1・2年 体育
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年1組
1・2年生の体育の様子です。
子供たちは、2本の長いロープを使って、ジャンプするコースを作りました。
友達と仲良く活動するための方法についても、先生からお話がありました。
-
4月24日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
6年1組
6年生の国語の様子です。
教材文「さなぎたちの教室」の読み取りです。
ロイロノートに、文章から読み取ったことを書き込んだ付箋を貼り、考えを共有しながら読みを深めました。
-
4月24日(木)5年 理科
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年1組
5年生の理科の様子です。
前半は、メダカの飼育について当番表をみんなで作りました。
後半は、雲についてChromebookで調べました。
-
4月24日(木)3・4年 体育
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3・4年複式
3・4年生の体育の様子です。
今週はシャトルラン週間で、今日は、3・4年生が挑戦しました。
昨年度の記録と比べ、大幅に伸びた子が多くいました。
担任の先生も一緒にチャレンジしています。
-
4月24日(木)3年 社会
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年1組
3年生の社会の様子です。
今週、校区探検をしたことを地図にまとめた後、地図記号について学習しました。
-
4月24日(木)2年 算数
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
2年1組
2年生の算数の様子です。
たし算の筆算を勉強しました。
位をそろえて書き、一の位から先に計算をすることを確認しました。
-
4月24日(木)1・2年 音楽
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1・2年合同
1・2年生合同の音楽の授業の様子です。
音楽に合わせて数字を1から数えながらももをたたき、7や3のときに相手と手を合わせます。
慣れてくるにつれ、とても楽しくリズムあそびができるようになりました。
-
4月24日の給食
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鰆のみそマヨパン粉焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・かきたま汁
-
4月23日の給食と1・2年生の給食の時間の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校給食
・ソフト麺
・牛乳
・ミートソース
・ボイルドサラダ
・ごまきなこ豆
1年生は千本小学校での初めての麺給食でした。
麺の袋を開けられるかな?上手に食べられるかな?と思っていましたが、みんな上手に食べていて安心しました。
-
4月23日(水)6年 算数
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年1組
6年生の算数の様子です。
前の時間に学習した点対称な図形の性質を思い出しながら、作図の仕方を考えました。
-
4月23日(水)5年 理科
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年1組
5年生の理科「天気の変化」の授業の様子です。
天気の変化にはどのような決まりがあるか、予想し調べる活動です。
Chromebookで現在の天気の様子を調べ、今後どのように変わっていくか考えました。
-
4月23日(水)4年 社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年1組
4年生は、社会で「わたしたちの住む静岡県」について学習します。
静岡県について調べてみたいことを自由に発表しました。
白地図を使って等高線の勉強もしました。