学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 今日の給食

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    給食室

     今日の献立です。

     チンジャオロース 卵とコーンのスープ ご飯 牛乳です。

     チンジャオロース 
     チンジャオロースとは、中華料理の炒め物です。料理の名前がどんな料理かを表していて、「チンジャオ」がピーマン、「ロー」がお肉、「スー」が細切りという意味になっています。細く切ったピーマン、たけのこと牛肉を炒め、しょうゆと佐藤で味付けをしました。よく噛んで食べましょう。

  • 親子ひもの作り教室

    公開日
    2017/10/28
    更新日
    2017/10/28

    PTA

    10月28日 家庭教育学級「親子ひもの作り教室」を開きました。沼津ひものの会の皆さんにご指導いただきながら、親子で沼津の「あじのひもの」を作りました。皆さんなかなかの手さばきです。家で干してから、味わっていただきます。

  • ペアとの絆を深めたよ!

    公開日
    2017/10/28
    更新日
    2017/10/28

    5年

    3年生とのペア給食、ペア遊びがありました。
    青空の下、自分達がつくったチキンバーガーを見せ合い、話が盛り上がっていました。
    その後はペア遊びを行い、3年生に合わせながら遊ぶ姿は頼もしかったです。
    ペアとの絆を深め、素敵な時間となりました。

  • セルフチキンバーガー

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    給食室

     完成品です

  • 今日の給食

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    給食室

     今日の献立です。
     
     セルフハンバーガー 牛乳 みかんです。

     青空ペア給食
     今日は、セルフチキンバーガーなので、自分でパンを割って、チキンやキャベツ、チーズなどを挟んで食べてください。上級生は、ペアの下級生が上手に作れるか見てあげてくださいね。ペア給食なので、いつもと違う外で食べる給食はわくわくします。楽しんで食べましょう。 

  • あきのものでおもちゃづくり

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    1年

     どんぐりや松ぼっくりなどを使って、自分が作りたいおもちゃを2つ作りました。
     きりを使って穴をあけて、どんぐりごまを作ったり、まつぼっくりを玉に見立ててけん玉を作ったりしました。また、みんなで遊ぶのが楽しみです。

  • HALLOWEEN

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    1年

    月曜日の英語で、ハロウィンについて学習しました。
    先生から、フィリピンのハロウィンについて教えてもらいました。日本のパーティーとは全く違い、子どもたちも興味深く聞いていました。

    ハロウィンのお面を作ったので、みんなで撮りました。
    こちらはかわいくお化けになった写真。こわいバージョンは、誰が誰だかわからないくらい、お化けになりきっていました。

  • どんぐりやまつぼっくりでつくったよ

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    1年

     計画書をもとに、自分の作りたいおもちゃを作りました。どんぐりに穴を開けている真剣な顔です。爪楊枝を差し込んで、「やったー。まわった!」と大喜び。「校長先生、見て見て!」そろばんを作っている子、けんだまを作っている子、どんぐりころころの迷路を作っている子。みんな楽しそうでした。

  • ハロウィン

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    1年

     英語の時間に、ハロウィンの話を聞いたり、ジャックオーランタン作ったりしました。
    お面をかぶって、おばけのポーズ。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    給食室

     今日の献立です。

     肉味噌 中華麺 担々麺スープ ポテトと大豆の唐揚げ 牛乳 すりおろしリンゴゼリーです。

     担々麺
     担々麺は、中国四川省発祥の辛みを効かせた汁のない麺料理です。麺の上に味付けした挽肉やザーサイの細切りなどをのせ、麺とからめて食べます。
     日本ではスープを加え、辛みを抑えた味付けになっています。香港などでは海鮮で味付けしたものや、千葉県の勝浦市には、ラー油を効かせた「勝浦担々麺」など独自の味付けの担々麺もあります。今日は野菜の入ったスープと、豚肉で作った肉味噌が別々になっています。麺とスープ、肉味噌で自分好みの味を作ってください。

  • まっかだな

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    保健室

    まっかな秋の歌詞ではありませんが、、、。
    染め出しをしてみると、真っ赤に染まってしまいました。
    のぞきこんで教える6年生のおかげで、教えてもらった後は、真っ白になりました。

  • 生徒指導主任から

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    学校の様子

     児童集会後、生徒指導主任の丹山先生から、「牛乳パックの片付け方」について全校児童に向け話がありました。
     このようなことを、折に触れて確認し、全校で同じ理解をすることは大切なことですね。

  • 児童集会(クラブ紹介)

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    学校の様子

     今朝、児童集会でクラブの紹介がありました。
     各クラブ、新4年生の興味を引きつけるため、工夫を凝らした紹介を行っていました。また、校内にはクラブによる作品展示も行っています。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/10/24
    更新日
    2017/10/24

    給食室

     今日の献立です。
     
     小松菜とキャベツの炒め物 ハタハタの唐揚げ チャージャン豆腐 ご飯 牛乳です。

     チャージャン豆腐
     チャージャンン豆腐は、中国四川省の家庭料理です。漢字では「家と日常の常」で、家常と書きます。チャージャンとは、家庭風とか家にありふれたという意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたと言われています。麻婆豆腐に少し似ていますが、豆腐ではなく、豆腐を揚げた生揚げを使うのが特徴です。ご飯と一緒に食べてみてください。 

  • 後期企画委員会、始動!!

    公開日
    2017/10/24
    更新日
    2017/10/24

    6年

     後期企画委員となった12名による「あいさつパレード」の様子です。今日のあいさつパレードは、第3回目となります。学校をあいさつで笑顔いっぱいにするために、日々がんばっています。

  • 歯みがき隊

    公開日
    2017/10/24
    更新日
    2017/10/24

    保健室

    2年2組の子ども達に歯の磨き方を教えています。
    5年生の保健委員会です。
    「歯ブラシを縦に使うといいですよ」
    「歯の1本づつに歯ブラシが当たるように」
    5年生がしっかり、アドバイスを書いていました。

  • 丸川先生の音楽、お弁当

    公開日
    2017/10/24
    更新日
    2017/10/24

    6・7組

     7組は丸川先生に音楽を教えてもらっています。いろいろな歌を歌ったり、「ミッキーマウスマーチ」の演奏をしたりしました。
     台風の影響を考慮した、お弁当の日。「ハンバーグだ!」「たこウインナーだ!」と楽しく食べていました。


  • 手洗い石けんの補充

    公開日
    2017/10/24
    更新日
    2017/10/24

    保健室

    20分休みに活動する保健委員会。
    台風一過で外で遊びたい気持ちもありましたが、自分のことよりまずは、みんなのために頑張っています。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    給食室

     今日の献立です。

     こふきいも ニジマスのトマトソースかけ 卵とキャベツのスープ 黒糖食パン 牛乳です。

     にじます
     にじますは、民さんがよく知っているサケやマスの仲間です。澄み切った清流の中を、脇腹の美しいピンクの帯を光らせて泳ぐことから、rainbow troutと呼ばれるようになりました。
     にじますのおいしさは、淡泊でくせのない白身の味わいにあります。にじますはカロリーを気にせず、良質のタンパク質を取ることができる上に、ビタミン類やカルシウムなどの栄養素もバランス良く含まれています。トマトソースとからめて食べてみてください。

  • あじさい学習

    公開日
    2017/10/20
    更新日
    2017/10/20

    5年

    今日の3、4時間目は、学年合同のあじさい学習の時間でした。
    夏の個人研究で選んだテーマごとグループに分かれ、どんな研究をしたのかを発表しました。あじさい学習発表会に向けて、協力して取り組んで欲しいと思います。