-
教育相談ありがとうございました
- 公開日
- 2024/07/26
- 更新日
- 2024/07/26
学校長から
7月24日(水)から26日(金)の3日間にかけて、教育相談を行いました。
保護者の皆様におかれましては、御多忙中のところ、また、暑さ厳しい折に御来校くださりありがとうございました。
学級担任とお子様のあらわれについてお話しする貴重な機会となりました。
2学期からの学校教育活動に生かしてまいります。
-
夏休み学習教室
- 公開日
- 2024/07/26
- 更新日
- 2024/07/26
小中一貫教育
夏休みが始まりました。7月24日(水)、25日(木)の2日間、4年生から6年生の希望者を対象とした夏休み学習教室を行いました。
本校を卒業した先輩である、大岡中学校の生徒さんに来校してもらい、1学期の復習や夏休みの宿題に取組みました。
小学校の後輩たちに分かりやすく伝えようと大岡中の先輩たちから「ヒントはね…」「これは分かるかな?」というやり取りが見られました。
夏休みのスタートにあたり、生活のリズムを整えるうえでもよい機会となりました。
大岡中学校の皆様ありがとうございました。
-
1学期終業式
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
学校長から
+4
熱中症警戒アラート発令中のため、1学期の終業式は、各教室をつないでのオンライン実施としました。
2年生と4年生代表児童の振り返りでは、1学期に頑張ったことをそれぞれ発表しました。
学習、掃除、係活動、クラブ活動など、多くのことに挑戦する岡っ子たち、よく頑張りました。
夏休みは、普段できない体験をはじめ、計画を立てて過ごしたり、お手伝いをしたりする良い機会です。
一番大切なことは、命を大切にすることだという話をしました。
各教室で、校長室からのマーチングバンド演奏による校歌を歌いました。
生徒指導の先生から、「いのち」「からだ」「きまり」を守ることのお話を聞きました。
ぜひ、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
この1学期、本校の学校教育活動に御理解・御協力いただき、本当にありがとうございました。
-
1年生 図工(いろみず)
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
1年
+4
1年生は、生活科で育てている朝顔の花から、色水を作り、図工の時間に、朝顔の下絵に着色しました。
あさがおの葉は、自分たちが観察した色をクーピーなどの色鉛筆を上手に使い、濃い部分、薄い部分を工夫して塗っていました。
色水づくりでは、ポリ袋にいれたあさがおの花と水を手でもみながら色を出していきます。
どんな色になったか楽しみですね。
-
3年生 体育(跳び箱)
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
3年
+1
3年生体育は、体育館にて跳び箱の授業です。
台上前転に挑戦しています。
習熟度に応じて、段数(高さ)の異なる跳び箱を利用して練習しています。
かなり上手に跳べるようになってきました。
-
3年生 算数(長さ)
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
3年
3年生算数の授業では、長さの学習をしていく中で、教室の周りにあるものを測ってみました。
教室の周囲より、2つの場所を決めてその間をまっすぐに巻き尺を利用して測っていきます。
教室の縦横の長さ、廊下の幅、階段の幅や手すりの長さなどを調べていました。
巻き尺を利用する関係で、今日は、1メートル以上の長さのものを探しました。
ちなみに、教室の横幅は、6m86cmでした。
-
PTA家庭教育学級(スプーンづくり)
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
PTA
+2
7月6日(土)に、PTA家庭教育学級主催の親子スプーン作り体験を行われました。
金属を叩いて、デザートスプーンやカレースプーンを作りました。
講師の先生から、作り方や手入れ仕方などを教わって挑戦です。
アルファベットの刻印を用意され、自分の名前を入れました。
世界に一つだけのマイスプーンの完成です。
-
7月7日 七夕に向けて
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
学校の様子
今年の七夕は、ちょうど日曜日にあたります。
そのため、1年生と6・7組では、七夕の短冊書きや飾りづくりに挑戦しました。
自分の願い事を下書きし、ネームペンでていねいに清書しました。
七夕飾りも、折り紙などを使い、工夫した飾りを仕上げていました。
-
2年生 学校たんけんは、まかせて!
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
2年
2年生が、1年生に校内の特別教室などを案内しながら、その教室の用途などを説明しました。
2年生2人が、1年生2~3人を連れて、職員室や体育館、理科室、図工室、家庭科室、音楽室の6か所を回りました。
事前に準備した案内原稿を読みながら丁寧に紹介していました。
探検終了後は、探検した教室の場所を配布された教室配置図に塗っていきました。
堂々と説明する2年生と、目を輝かせながら各教室を見て回る1年生、それぞれが楽しく活動できました。
-
5年生 体育(ソフトボール)
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
5年
5年生の体育で、ソフトボールに取組んでいます。
ティーボールという、棒の上にボールを置き、静止しているボールをバットで打ちます。
どのようにバットを振ったらボールに当たるか試しています。
キャッチボールの場面では、相手のどこに投げたら、相手が取りやすいかを考えながら投げようとしていました。
-
4年 理科の学習(空気と水の性質)
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
4年
4年生の理科授業で、空気と水の性質について学習しました。
そのまとめとして、加圧式水鉄砲を組み立てて実際に水が出てくるか試してみました。
学んだこと物を実際に使うことで、より理解を深めることができました。
-
今年度も読み聞かせが始まりました
- 公開日
- 2024/07/03
- 更新日
- 2024/07/03
お知らせ
+4
岡っ子のみなさんは、本をよく読みます。読み聞かせも楽しい時間の1つです。
-
5・6年 交通安全リーダーと語る会
- 公開日
- 2024/07/02
- 更新日
- 2024/07/02
6年
+2
7月2日(火) 5時間目の授業で、「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
授業には、沼津警察署の関係者の方や地域のスクールガードの皆様にもご参加いただきました。
6年生が通学路の危険箇所について調べたことを地域の方や5年生に説明しました。
危険箇所について、どのように気を付けたらよいか等、その対策について話し合いを行いました。
最後に、参加していただいた沼津警察署の方々やスクールガードの皆様から講評をいただきました。
学んだことを、これからの登下校に生かしていってほしいと思います。
自分たちの通学路の安全について、考える良い機会となりました。
-
1年生 はじめてのプール授業に行ってきました
- 公開日
- 2024/07/02
- 更新日
- 2024/07/02
1年
ルネサンストーア・沼津様での水泳授業が始まっています。
1年生が初めてのプール授業を行いました。
事前に着替えの練習をするなど準備をしてきました。
「行ってきまーす」と元気に手を振り出発し、楽しく授業に参加してきました。
-
ストレスマネジメント
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
6年
+3
6年生は、沼津市青少年教育センター・沼津市役所健康づくり課より専門家をお招きして、ストレスマネジメント講座を行いました。
「ストレスは、人生のスパイスである」という学者の言葉を引用しながら、ストレスとの上手な付き合い方ついて、お話を聞きました。
途中、ストレスを軽減する方法として、「胃腸ねじりエクササイズ」や「肩のリラックス法」「リラックス呼吸法」「セルフハグ(バタフライハグ)」に実際にとりくみました。
最後に、健康づくり課の方より、心の悩みに関する相談機関一覧の資料について説明していただきました。
困ったときには、一人で悩むのではなく、日ごろからサポーターをたくさん見つけておくことが大切であることも学びました。
思春期を迎える6年生にとって良い学びとなりました。
-
7月に入りました
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
学校長から
7月に入りました。
先週末は、授業時間中の大雨警報発令により、ご心配をおかけしました。
南門の花壇には、ヒマワリの花が咲き始めました。
また、ニュートンのリンゴの木も実がつきはじめ、色づくものも見られます。
学校では、1学期のまとめを各学年それぞれ進めております。
子供たちの頑張る姿を、学校でも応援して参ります。
どうぞよろしくお願いします。