社会科見学(3年)〜みかん・ひもの・昔のくらし〜
- 公開日
- 2017/11/02
- 更新日
- 2017/11/02
学校行事〜2学期
11月2日(木)に、3年生が西浦柑橘共同選果場、沼津歴史民俗資料館,、沼津海産物協同組合へ社会科見学に行きました。
選果場では、ちょうど品種の入れ替わりの時期で、実際に選果している様子は見られませんでした。でもその分、時間を掛けて詳しく説明していただきました。おみやげにみかんをいただき、子どもたちは大喜びでした。
歴史民俗資料館では、沼津の干物作りの歴史や昔の道具、沼津ゆかりの白隠禅師についての説明を聞きました。また、てんびん棒を使って荷物をかつぐ体験もさせていただき、昔の人たちの大変さを学びました。
海産物協同組合では、干物の加工について勉強してきました。沼津名産のアジだけでなく、ホッケやサバなど、色々な種類の魚を干物にしていました。機械を使ってあっという間に魚がひらきになる様子や、マイナス40度近い冷凍庫からの冷気に、みんな驚いていました。