沼津市立浮島小学校
配色
文字
学校日記メニュー
運動会⑨(10月27日)
学校行事〜2学期
閉会式では運営委員さんからの言葉や講評がありました。 運動会でみつけたよいこと...
運動会⑧(10月27日)
児童会種目も全員で楽しむことができました。 保護者の皆様にも御参加いただきまし...
運動会⑦(10月27日)
5、6年生の表現はエイサーと組体操です。手先足先までしっかりと演技ができており...
運動会⑥(10月27日)
3、4年生の表現は「うきっこソーラン!」です。3年生も4年生も真剣な表情で踊る...
運動会⑤(10月27日)
5、6年生の団体競技は「団結!浮島コンベアー」です。 サッカーボール、ドッジボ...
運動会④(10月27日)
1、2年生の表現は「フレーフレーおうえんか」です。 1年生と2年生が左右対称に...
運動会③(10月27日)
3、4年生の団体競技は「浮島ぐるぐる」です。3チームに分かれて練習をしてきまし...
運動会②(10月27日)
1、2年生の団体競技は「チェッコリ玉入れ」です。リズムに乗って踊った後、玉入れ...
運動会①(10月27日)
いよいよ運動会が始まります。 開会式では運営委員からのスローガン発表や代表の人...
自然教室⑭(9月19日)
退所式では代表の人の感想発表、センターの方からのあいさつ、歌、先生方からの一言...
自然教室⑬(9月19日)
全員が頑張ったので、予定より早く片付けが終わりました。 みんなで芝生公園で遊び...
自然教室⑫(9月19日)
全員で協力し、どの班もとてもおいしいカレーができました。 片付けもしっかりと行...
自然教室⑪(9月19日)
班ごとにカレー作りを行います。 どの班も火起こしが上手にできました。
自然教室⑩(9月19日)
全員でお世話になった野外活動センターの館内を掃除します。 隅々まで丁寧に行うこ...
自然教室⑨(9月19日)
朝ご飯は昨晩よりもさらにてばやく食事係が準備をしてくれました。 みんなでおいし...
自然教室⑧(9月19日)
朝の集いでは、あいさつと健康観察を行い、ラジオ体操をしました。
自然教室⑦(9月18日)
入浴後に班長会議を行いました。 どの班長さんも一日を振り返り、できたことと課題...
自然教室⑥(9月18日)
食堂で班ごとに夕ご飯を食べました。食事係がテキパキと準備をすすめ、みんなでおい...
自然教室⑤(9月18日)
夕べのつどいでは、代表の人が一日の頑張ったことを伝えました。 どの人もとてもし...
自然教室④(9月18日)
午後の活動は革のキーホルダーづくり、学級レク、キャンプファイヤーの練習です。 ...
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
学校からのお知らせ
2025年10月
アクセスマップ 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
Adobe Reader 一太郎ビューア 5.0 ShockwaveFlash
沼津市立浮島中学校 沼津市教育委員会 沼津市 小中学校一覧 沼津市 不審者情報 児童英検 小学校英語情報 給食物資の産地について Netモラル保護者向け
沼津まち景色 浮島地区
RSS