沼津市立浮島小学校
配色
文字
学校日記メニュー
運動会全校練習(10月16日)
学校生活
全校で運動会の練習を行いました。 開会式、閉会式、ラジオ体操、ジンギスカンなど...
任命集会(10月7日)
3年生以上の後期の学級委員と、後期の委員長の任命がありました。 どの人もとても...
先生達の勉強会(10月6日)
放課後に校内研修(先生達の勉強会)を行いました。 低学年部、中学年部、高学年部...
委員会活動(10月3日)
今日は前期と後期の入れ替わりの日です。前期の振り返りを行った後、場所を移動し、...
集会(10月1日)
今日は朝会の代わりに「集会」を行いました。 先生方のお話をしっかり聴くことがで...
ありがとうのメッセージ(9月30日)
運営委員のみなさんがよびかけ、いろんな人たちが書いてくれた「ありがとう」のメッ...
クラブ活動(9月26日)
クラブボランティアさんが来てくださるクラブの日は、今日が最後です。 新しいこと...
読み聞かせ(9月26日)
今朝は読み聞かせです。 ボランティアのみなさんが、様々な本を読んでくださいまし...
ペア読書(9月24日)
昼休みにたてわり班で「ペア読書」を行いました。今日は、低学年の人たちが、高学年...
不審者対応訓練(9月22日)
北校舎に不審者が侵入したという想定で、不審者対応訓練を行いました。 どの学級も...
秋の交通安全運動(9月22日)
朝早くから大勢のみなさんが沿道に立って交通安全を呼びかけてくださいました。
授業のようす(9月11日)
今朝は警報が出ており、登校できるか心配な天気でしたが、天候も回復し、どの学級も...
自然教室係会(9月4日)
4、5年生合同で自然教室の係会を行いました。 それぞれの係で確認したりリハーサ...
夏休みの研究・課題(9月2日)
夏休み中に取り組んだ研究の成果が、廊下に展示されています。 普段の生活で疑問に...
不審者対応を想定した職員研修(8月27日)
沼津警察署の方の協力を仰ぎ、職員による不審者対応訓練を行いました。 児童の安全...
火災を想定した職員研修(7月28日)
火災を想定した職員研修を行いました。火事を発見したときの報告の仕方や消火器具の...
交通指導員さんのお話(7月17日)
下校前に交通指導員さんが来てくださり、オンラインで交通安全のお話をしてください...
読み聞かせ(7月11日)
今朝は読み聞かせです。ボランティアさんや他のクラスの先生が本を読んでくださいま...
交通安全を語る会(7月2日)
昼休みに地区ごとに集まり、「交通安全を語る会」を行いました。 6年生が中心とな...
七夕のねがいごと(7月1日)
それぞれの願いごとを短冊に書いて飾っています。 笹は学校ボランティアの方が準備...
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
学校からのお知らせ
2025年10月
アクセスマップ 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
Adobe Reader 一太郎ビューア 5.0 ShockwaveFlash
沼津市立浮島中学校 沼津市教育委員会 沼津市 小中学校一覧 沼津市 不審者情報 児童英検 小学校英語情報 給食物資の産地について Netモラル保護者向け
沼津まち景色 浮島地区
RSS