沼津市立今沢小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2月21日の給食
今日の給食
今日のメニューは、ちゃんこうどん(スープ、めん)、牛乳、豆と小魚ののり塩和え、ヨ...
図画工作
6年生
卒業記念にオルゴールをつくっています。木箱に絵を描き、彫刻刀で彫ったり、色をつけ...
算数
単位について復習していました。k(キロ)やm(ミリ)は、何倍を意味するか、先生の...
5年生
「立体 いろいろな形の特徴を調べよう」教科書の立体について、平行や垂直という言葉...
理科
4年生
水が沸騰しているときの、泡や湯気の正体は何か?問題を解くために、グループで実験、...
育成
時計の学習をしていました。時計の見方のポイントを理解してスラスラと解いていました...
書写
3年生
毛筆で「水玉」を力強く書きました。名前を小さく書くのに苦労していました。
国語
2年生.
ことばあそびで「はさみことば」を学習しました。最初と最後の文字が出題されると、間...
1年生
「スルスル ビューン」紙コップなどを使って動物やロボットを作っています。仕上げに...
AIドリルの問題にチャレンジしていました。
読み聞かせの時間②
図書室より
今日も8名のボランティアの先生方、ありがとうございました。
読み聞かせの時間①
読み聞かせの様子です。どの学年の教室でも、身を乗りだすようにして、真剣に聴いてい...
2月20日の給食
今日は「ふじっぴー給食」です。メニューは、ごはん、牛乳、さばコロッケ、野菜のおか...
家庭科
「持続可能な社会を生きる」物の使い方として5Rや、「もったいない」をなくすために...
いろいろな形の立体の特徴を調べて発表していました。
「水を冷やし続けるとどうなるか」グループに分かれて実験・観察を始めました。
Umi(こくさい)
それぞれの夢を、色画用紙いっぱいに大きな文字で書いてます。
算数の問題に取り組んでいます。支援ボランティアの先生方の丁寧な指導に、うなずきな...
「ゆうすげ村の小さな旅館」教科書を読んでいます。真剣な姿が印象的です。
読書を楽しんでいます。絵本を読んだり、キャラクターを探したり、友だちと一緒に読ん...
グランドデザイン
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
アクセス地図
今沢中学校H.P.
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
今沢小学校校歌(ひらがな) 今沢小学校校歌(漢字)
RSS