大岡南小学校 教育目標
- 公開日
- 2007/04/20
- 更新日
- 2007/04/20
教育目標・方針
      平成19年度 学校教育目標・方針
1.学校教育目標
       
         学校教育目標                                                       
                                                                              
        「健康で豊かな心をもち、自分を伸ばす南っ子の育成」                   
                                                                         
         児童の合い言葉                                                    
                                                                              
            なかよく、かしこく、元気よく                                 
             (心)  (知)  (健、体)
                              
         学校経営目標    【 全員元気で登校 】
       重点目標    ・思いやりの心  ・確かな学力  ・本が大好き
   【 学校教育目標のとらえ方 】
   ★人間は健康(生命の尊重を含めて)でなければ、正しく考え、
    判断し、実践することはできない。
    校訓にある本気・根気・元気で取り組む意欲も
    生まれない。健やかな心身は生活の基礎・基本である。
   ★豊かな心とは、価値あるものに感動する心、奉仕の心、
    相手の人格を尊重しつつ高め合う心、夢や希望を持ち
    その実現を目指してよりよく生きようとする心など、
    人間として社会で豊かに生きるための心をいう。生活の
    豊かさを物の豊かさでとらえる社会から、ゆとりに満ち
    た心の豊かさを大切にする社会への変化の中で、豊かな
    心の育成は人格の中核となるものである。
   ★生涯学習社会にあって、主体的に生きるには「自分を伸
    ばすこと」(個性の伸長)が大切である。
    そして、激しく変化する社会にあっては「生きる力」を
    育てる過程で主体的に「学ぶ力」が育ち、「自分を伸ば
    す」ことが可能になるのである。
   ◎合言葉
    ○なかよく…学校教育目標の「豊かな心」を指す
    ○かしこく…学校教育目標の「自分を伸ばす」を指す
    ○元気よく…学校教育目標の「健康」を指す
   ◎教師の願い
    ○意欲的に課題に取り組み、主体的に考え、判断し、
     行動できる力を育てる。
    ○授業(行事)で児童の力を伸ばす。
    ○児童一人ひとりの良さを認め、個性を伸ばす。
    ○学校生活の基本的態度を身につけさせる。
    ○基礎的基本的な学力を身につけさせる。
    ○自他の良さを認め合い、思いやりの心を持って協力し合う、
     楽しく温かい学級を作る。
    ○自然を大切にし、動植物を愛護する思いやりのある心を育てる。
 ※詳細は、「配布文書一覧」の教育目標をご覧ください。