給食のこんだて 2月2日(木)
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
今日の給食
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いわしのまるぼし
・ごまあえ ・かきたまじる ・ふくまめ
☆☆☆ 福豆 ☆☆☆
今日は節分の献立です。
節分は季節の分かれ目の日の前の日のことをいいます。
このような季節の分かれ目には「鬼が現れる」という言い伝えがあり、それを追い払うために今のような行事が行われるようになったといわれています。
そのなかでも冬と春の分かれ目である立春とよばれる2月4日の前の日は、昔でいうと一年の区切りであったそうです。
そのため、いまでもこのような行事として残っているそうです。
給食では一年の無事を祈る意味で食べる「福豆」と、悪いものを追い払うために食べる「いわし」をだします。
一年間健康にすごせるように、願いをこめて食べましょう。