沼津市立第一中学校
配色
文字
10/2(木) 躍雲祭 文化の部⑦
1年
文化の部が行われました。1Aの合唱は「COSMOS」です。やさしい歌声ではじま...
10/1(水) 1A社会
地図に色を塗りながら、ヨーロッパ州の特色について考えていました。
10/1(水) 1B数学
反比例の具体例となる2つの歯車の動きの原理を、先生作成の歯車モデルを用いて確か...
9/29(月) 1B数学
比例・反比例について学びました。学んだことを自分なりにまとめています。
9/29(月) 1A理科
塩化ナトリウムと硝酸カリウムの水溶液から、それぞれの物質を取り出す実験の考察を...
9/26(金) 1年総合的な学習の時間
災害時から身を守るための行動について考えました。自助、公助、共助の考え方を動画...
9/25(木) 1A英語
令和9年に統合する第二中学校とオンラインで授業を行いました。Googleスプレ...
9/25(木) 躍雲祭係会
昼休みを利用して、躍雲祭の係会が行われました。当日の役割分担や手順、内容などにつ...
9/25(木) 1B国語
旧暦における月の呼び名、方丈記、竹取物語、源氏物語の冒頭を覚えて、先生に確認し...
9/24(水) 1年合唱練習
躍雲祭 文化の部での合唱披露へ向けて、入退場の仕方などについて確認をしました。...
9/22(月) 1A数学
反比例について学んでいました。小学校の時にも反比例について学びましたが、中学校で...
9/22(月) 1B国語
「竹取物語」について学びます。歴史的仮名遣いに、はじめて触れました。言葉は発音し...
9/19(金) 1年躍雲祭体育の部選手決め
選手を決めたり、作戦を立てたりしていました。
9/19(金) 3年躍雲祭体育の部選手決め
3年生はクラスの中で、紅白に分かれます。たとえクラスは同じでも、体育の部では敵...
9/18(木) 1年生中間テスト
中間テストの様子です。2回目のテストで、少し慣れたようです。登校して学校が開く前...
9/17(水) 1B美術
美術室にはエアコンが設置されていません。暑さ対策のため、教室で美術の授業をしてい...
9/16(火) 1B社会
ドバイの街はなぜ発展することができたのか? という謎に迫ります。ドバイというと...
9/16(火) 1A英語
クイズを出しながら、「Is it 〇〇?」というフレーズを使う練習をしています...
9/12(金) 1B音楽
合唱曲「君にとどけよう」を歌い、改善ポイントを探しています。発表に向けて、みん...
9/12(金) 1A社会
中国の工業が発達した理由について、教科書や資料から考えていました。
9/11(木) 1A総合
日本で起こった災害について調べています。江戸時代の災害から先週金曜日の大雨まで...
9/8(月) 1A理科
「角砂糖を水に溶かすと、角砂糖の固まりはなくなった? 角砂糖はどこへいってしま...
9/8(月) 1B国語
題材は「1000円の価値を考える」です。序論・本論・結論で筆者が伝えたいことに...
9/3(水) 1A社会
平安時代のかな文字で書かれた言葉を読み取りながら、ジェスチャーゲームをしていま...
9/2(火) 1B英語
2人組、3人組になって、「カルタコロシアム」をしていました。「カルタコロシアム...
9/2(火) 1A国語
題材は「1000円の価値を考える」です。本論の要約をするために、段落ごとの大事...
8/28(木) 1年生マイプラン学習発表
夏休みに行ったマイプラン学習の発表会をしました。自分が好きなことや気になっ...
7/17(木) 2B英語
ALTの先生と一緒に、クイズに答えながら英語を学びました。楽しみながら、英語の...
7/16(火) 1B家庭科
来週からウォールポケットの製作をすすめていきます。今日は、手縫いの最後の練習で...
7/15(火) 1A技術
本棚の製作をしています。印をつけた木材をノコギリで切る作業をしています。実際に...
7/14(月) 1A体育
バレーボールをしています。チームに一人、ピンクのビブスを着ている選手がいます。...
7/11(金) 1A学活
躍雲祭係決めをしました。先週の生徒集会でスローガンが発表され、躍雲祭へ向けた活...
7/9(水) 1B体育
体育館でバレーボールをしています。今日も暑い体育館でしたが、元気に練習していま...
7/4(金) 1年言語読解
1年の言語読解の授業では、ビブリオバトルを行っています。今日はグループ代表の生...
7/2(火) 1A学活
「ダンボール会議」が行われました。「ダンボール」は1年A組の学級目標です。学級...
7/1(火) 1B給食
給食の配膳が始まる前、配膳をする当番でない生徒のみんながそろって着席していまし...
6/28(土) 中体連 剣道
沼津市総合体育館にて、沼津・駿東地区大会 剣道の部が行われました。本校1年生が...
6/25(水) 1B読み聞かせ
紙ふうせんの皆様が読み聞かせに来てくださいました。日本語に翻訳された絵本を読ん...
6/25(水) 1A読み聞かせ
紙ふうせんの皆様が、読み聞かせに来てくださいました。以前より、紙ふうせんの皆様...
6/24(火) 1B理科
3つの白い粉があります。その白い粉が何であるかを突き止めるにはどうしたらよいか...
6/23(月) 1A音楽
「夢の世界を」の合唱です。授業の最初に、全員で合唱をしました。そこから、「パー...
6/19(木) 1A英語
授業の最初に行う対話活動の様子です。ゲームをしながらの対話なので、楽しみながら...
6 /19(木) 1B数学
パーセントや何割などの割合で表された数量を文字式を用いて表すことが課題です。小...
6/18(水) 1A美術
色彩の基礎について、ポスターカラーで色をつくり、塗って学んでいます。色の三原色...
6/18(水) 1B美術
色彩の基礎について、実際に色をつくって、塗って、学んでいます。授業の最後に、次...
6/13(金) 1A学活
学級目標づくりです。班ごとに意見をまとめ、学級全体の目標をつくります。班で考え...
6/12(木) 1年生給食準備
余ったおかずをもらおうと、ジャンケンをしています。力が入ります。
6/11(水) 1年生期末テスト1日目
1年生ははじめての定期テストです。問題と解答用紙が分かれていたり、筆箱を机に置...
6/9(月) 1A理科
動物によって1回で産む卵や子の数が違うのはなぜか、予想をしています。
6/9(月) 1B保体
バレーボールを使い、ペアでいろいろな投げ方をしています。