沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月28日の給食
給食
今日のメニューは、玄米ロールパン、牛乳、豆乳のクリームシチュー、ウインナーとキャ...
社会
3年生のページ
「世界恐慌」の学習です。「ニューディール」、「ブロック経済」、「ファシズム」、「...
保健体育
2年生のページ
新体力テストへの取組が始まりました。握力と長座体前屈に挑戦している様子です。
国語
1年生のページ
章のまとめで、漢字の問題を解いたり、練習をしたりしていました。
清掃の様子
特別活動
朝の清掃の様子です。担当場所をきれいにするために、みんな頑張っていました。
4月25日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、野菜たっぷりスタミナ焼き肉、春雨スープです。
世界恐慌について学習していました。各国がどのような対応をしたか、個人で調べたり、...
美術
浮世絵について学習しています。先生の説明を聞き、資料や動画を見て、浮世絵への関心...
道徳
「サッカーの漫画を描きたい」(資料)を読み、「努力ができる人」と「できない人」の...
4月24日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、切干し大根のソース炒め、お麩とえの...
家庭
「幼児の体の発達の特徴」について学習していました。「方向性」と「順序性」をキーワ...
技術
「生物育成の技術」について学習しています。「人は生物を育成してどのように利用して...
英語
EXPO 2025 大阪・関西万博の公式Webサイトを英語表示し、何が示されてい...
4月23日の給食
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ポテトと大豆の唐揚げ、キャベツ...
理科
植物の有性生殖について、テーマに沿ってレポートを作成していました。ChromeB...
「体つくり運動と集団行動」ペアでボールをパスする運動を考え、行っていました。集団...
世界地図について学習しています。地球儀を見たり、資料を読んだり、友達と相談したり...
4月22日の給食
今日のメニューは、セルフ親子丼(ごはん、親子丼の具)、牛乳、鰯の生姜煮、もやしの...
植物の有性生殖はどのようなしくみか、ホウセンカの花粉が変化する様子を顕微鏡で観察...
松かげ合宿に向けて
松かげ合宿の係会。こちらの教室ではキャンプ係が話し合っています。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS