沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
帰りの会での練習
松かげ祭
帰りの会を延長し、松かげ祭に向け合唱の練習をしています。3階の教室や廊下で一生懸...
英語弁論大会
3年生のページ
台風の影響で順延となった英語弁論大会が行われました。二中代表のスピーチの様子です...
9月9日の給食
給食
今日のメニューは、菜めし、牛乳、厚焼き玉子、もやしの香味和え、肉じゃがです。
3-1 音楽
松かげ祭 文化の部で披露する合唱「Chessboard」の練習をしているところで...
2-1 英語
2年生のページ
シンガポールのガーデンズ・バイ・ザ・ベイについて、先生の説明を聞き、画像を見てい...
3-1 英語
関係代名詞 who(主格)について学習した後、翻訳ソフトウエアについて書かれた本...
2-2 保健体育
50m走の記録測定をしています。松かげ祭体育の部に備えて全力疾走です。
1-1 国語
1年生のページ
「空中ブランコ乗りのキキ」人物同士の関係を考えるために、本文の朗読を聴いた後、班...
紺色の体育着
お知らせ
すでに全校生徒、保護者のみなさまにお伝えしてあります、紺色(無地)の体育着の見本...
9月8日の給食
今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、サーモンフライ、マセドアンサ...
「AIの進化」について記された教科書の内容を確認しているところでした。
2-1 理科
「植物の体のつくり」被子植物と裸子植物では維管束のつくりでちがいがあるのか?班で...
1-1 社会
古墳や埴輪について、調べたことや、わかったことを発表し合っていました。古墳の規模...
9月5日 休校のお知らせ
9月5日(金)6時現在、市内には大雨警報等発令されていませんが、台風の接近に伴い...
9月4日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、キャベツとツナの炒め物、芋団子汁です...
2-1 国語
スピーチの発表会を行っていました。内容の構成を考え、具体的なエピソードを交え、伝...
3-1 国語
「夏休みの思い出」のスピーチの発表練習をペアで行っています。さすがに3年生は、絶...
2-1 家庭科
「日常食の調理 好きになる野菜の調理」野菜の特徴や調理上の性質について、教科書や...
1-1 理科
「水溶液」の学習をしています。「水に溶けると、溶質はどうなるのか?」班の仲間と考...
9月3日の給食
今日のメニューは、セルフ豚丼(ごはん、厚揚げ入り豚丼の具)牛乳、冬瓜のみそ汁、ア...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS