学校日記

 新学期が始まりました。「豊かな心を持ち、『自立』を目指すたくましい子」を目指していきましょう。

給食

  • 4/25(金)今日の給食

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    給食

     今日の給食は「たけのこ御飯」「牛乳」「ぶりフライ」「豆腐とたまねぎのみそ汁」です。たけのこは、和食に欠かせない食材で「古事記」にも記されているほど昔から食べられていました。栄養素は塩分を輩出するカリウムや亜鉛などのミネラル、食物繊維を多く含みます。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/24(木)今日の給食

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「鰆のごまみそかけ」「じゃがいものそぼろ煮」「かきたま汁」です。鰆(さわら)は、隊長40cmから1mに成長する大型の魚で、成長とともに名前が変わる出世魚として知られています。魚へんに春と書く、春が旬の魚です。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 今日の給食

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    給食

     今日の給食は「角型食パン」「牛乳」「「チキンのトマト煮」「ポテトと野菜のソテー」です。日本にトマトが伝わったのは江戸時代初期ですが、食用ではなく、観賞用でした。大正時代に洋食文化が始まり食用として広がっていきました。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/22(火)今日の給食

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    給食

     今日の給食は、「米飯」「牛乳」「スタミナ焼肉」「ボイルドキャベツ」「わかめスープ」「デザート(プリン)」です。今日は4月のバースデー給食です。4月生まれのみなさんおめでとうございます。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/21(月)今日の給食

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「焼き塩鮭」「ひじきと大豆の炒め煮」「豚汁」です。ひじきは、海藻の一種で、実際の長さは、1mを越えます。冬から春にかけてが収穫時期で、北海道の南部から九州にかけて幅広い範囲で収穫されている。カルシウムや鉄分、ヨウ素、ナトリウム、カリウムなどを多く含んでいます。塩鮭。豚汁と共に、今日の和給食をおいしくいただきましょう。

  • 4/17(木)今日の給食

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    給食

     今日の給食は、「チキンライス」「牛乳」「大豆コロッケ」「ベーコンと野菜のスープ」です。チキンライスは、日本発祥の洋食の一つとされており、味付けには多くの場合、トマトケチャップが用いられます。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/16(水)今日の給食

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    給食

     今日の給食は「黒糖ロールパン」「牛乳」「豆乳のクリームシチュー」「ウインナーとキャベツのカレーソテー」です。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を濾したこしたものです。鶏肉やじゃが芋との相性は抜群ですね。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/15(火)今日の給食

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「マーボー豆腐」「ナムル」です。麻婆豆腐は、中国四川料理の一つで豚にひき肉と豆腐を、唐辛子味噌(豆板醤)などで炒め煮したものです。清の時代、四川省成都の陳富文の妻が、貧しくて材料もない中、あり合わせのもので客向けに作ったのが最初とされています。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/14(月)今日の給食

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「鶏肉とじゃが芋の揚げ煮」「わかめとたけのこのみそ汁」です。鶏肉は、肉類の中でもタンパク質や食物繊維が豊富です。またじゃが芋との相性も抜群でさまざまな調理法があります。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/11(金)今日の給食

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    給食

     今日の給食は、「米飯」「牛乳」「親子丼」「わかさぎフリッター」「ごま和え」です。ある調査によると「丼物」の人気第1位はかつ丼、第2位は牛丼、第3位は海鮮丼、親子丼は第4位でした。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 4/10(木)今日の給食

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    給食

     今日から給食が始まります。今日のメニューは「米飯」「牛乳」「バターチキンカレー」「海藻サラダ」です。春休みが明けて給食がやっと始まってくれたという感じです。令和7年度は、カレーからの始まりです。物価高で大変と思いますが、本年度もおいしい給食をありがたくいただきましょう。

  • 3/17(月)今日の給食

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「手作りカレーコロッケ」「ゆまりあえ」「豆腐ともやしの味噌汁」です。今日は本年度、最後の給食ですが、中学校だけなので、一つ一つを丁寧に揚げた「手作りコロッケ」です。やはり、柔らかさ、味が違いますね。今日の給食もおいしくいただきましょう。本年度も、安全でおいしい給食をありがとうございました。

  • 3/14(金)今日の給食

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「さばの味噌煮」「塩ナムル」「にらたま汁」です。さばの味噌煮は、江戸時代から日本の家庭料理として親しまれてきた伝統的な魚料理です。今日の給食もおいしくいただきましょう。月曜日の給食が本年度最後となります。

  • 3/13(木)今日の給食

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    給食

     今日の給食は「ソフト麺」「牛乳」「ミートソース」「ジャーマンポテト」です。ミートソースの発祥地はアメリカとされています。そしてその元となったのは、イタリア発祥のボロネーゼと言われています。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 3/10(月)今日の給食

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「春巻き」「ナムル」「豚キムチスープ」です。春巻きの由来は、中国の春節、特に立春の時期に食べられることにあるそうです。本年度の給食もあと一週間です。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 3/5(水)今日の給食

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「白身魚のねぎソースがけ」「豚肉と野菜の炒め物」「豆腐ともやしの味噌汁」です。今日の白身魚は、「ホキ」です。「ホキ」はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10~1,000メートルに生息する深海魚です。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 3/4(火)今日の給食

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「豚肉と玉ねぎの生姜炒め」「ボイルドキャベツ」「みそけんちん汁」「豆乳プリン」です。生姜焼きは、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンB1、B2などの栄養素、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富で、免疫力アップ、疲労回復などの健康効果があります。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 3/3(月)今日の給食

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    給食

     今日の給食は「五目ちらし寿司」「牛乳」「花形豆腐つくね」「お麩のすまし汁」です。3月3日の「ひなまつりメニュー」です。それぞれの料理をおいしくいただきましょう。


  • 2/28(金)今日の給食

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「鶏肉とじゃが芋の揚げ煮」「豆腐とたまねぎの味噌汁」です。ある調査によると「鶏肉が好き・やや好き」と答えた人は約8割。30~50代で鶏肉好きの人の割合が高い傾向。自宅で食べる鶏肉の部位は多い順に「もも」「むね」「ささみ」とのことです。今日の鶏肉の揚げ煮は、昔からあるメニューですね。おいしくいただきましょう。

  • 2/21(金)今日の給食

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「鶏肉のお茶から揚げ」「ナムル」「レタスの春雨スープ」「寿太郎みかん」です。お茶とみかんの静岡県ですが、静岡県は、2024年の製品化する前の「荒茶」と呼ばれるお茶の生産について、60年以上続けてきた全国1位の座から、鹿児島県に抜かれ全国2位になったということです。今日の給食もおいしくいただき、これからもお茶とみかんをしっかりとっていきましょう。