1・2年 ファシリテーション講座
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校の紹介
+4
9月1日(月)、ファシリテーターであり元東京都公立小学校主幹教諭、ホワイトボード・ミーティング®認定講師の横山弘美様をお迎えし、ファシリテーション講座を行いました。小中学校ではあまり聞き慣れない「ファシリテーション」という言葉ですが、「一人ひとりの意見を生かし、ゴールに向かって話し合いを進める技」という意味があります。話し合いと聞くと、誰でもできそうに思えますが、「得意!」と言える人は、大人でもあまりいないのではないでしょうか。実際、話し合いがきっかけで意見が対立したり、結論が出なかったりすることもよくあります。そこで、だれもがファシリテーターになれれば、物事がスムーズに決まるだけでなく、場の雰囲気もよくなり、社会全体の幸せも増えるのでは——そんな願いが、この講座には込められています。当日、体験した生徒たちはとても楽しそうに対話していました。1・2年生はミニホワイトボードを使い、ペアで「2学期にがんばりたいこと」をテーマに対話を実践。ファシリテーター(進行役)とサイドワーカー(参加者)を交代しながら、「発散 → 収束 → 活用」の手順で話を進めました。最初は緊張気味でしたが、次第に活発な対話が生まれ、教室は活気にあふれていました。今後は、この学びを授業や委員会活動、学級活動などでも活用していきます。