学校日記

  • 4/17 今日の給食

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校からの連絡

    ・ごはん

    ・肉じゃが

    ・厚焼き卵

    ・ゆかりあえ

    昼の放送では、肉じゃがに関する内容が伝えられました。

    「クイズです。じゃがいもはある野菜と同じ仲間です。それは何でしょう。」

    1 なすやトマト  2 きゅうりやカボチャ  3 タマネギやニンニク

    答えは「1」でした。ジャガイモは、世界の五大食用作物の1つだそうです

    世界中で食されているのですね。知っていましたか?

  • 4/17 学力・学習状況調査の実施

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    3年部

    全国学力・学習状況調査を実施しました。

    この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童(小6)生徒(中3)の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るために行われています。

    分析結果を授業改善等に生かしていきます。

  • 4/17 気持ちのよい朝の体操

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    D・E組

    E組(特別支援学級)の日常生活指導(日生)の授業では、教科や領域を合わせた学習が行われます。また、生徒が基本的な生活習慣を身につけ、集団生活に参加できる態度や技能を養うことを目指しています。

    富士山を背景に、澄み切った青空を仰ぎながら、気持ちよさそうに体操を行いました。

  • 4/16 今日の給食

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校からの連絡

    ・ごはん(ふりかけ付)

    ・鳥肉とジャガイモの揚煮

    ・豆腐とわかめの味噌汁

    昼の放送では、わかめの効能について紹介されました。

    ミネラルや食物繊維、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれており、さまざまな健康効果が期待できます。

    日本食のすばらしさですね。

  • 4/16 今沢中からの景色

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校紹介

    真っ白な富士山が今沢中を見守っています。

    LAユリ「Shinji Ono」の芽が背丈を伸ばしています。

    自然は、新たな季節に向かおうとしています。

    今沢中は、今日も落ち着いた雰囲気で学校生活がはじまりました。

    【LAユリ『Shinji Ono』】

    https://www.lily-promotion.jp/topics/detail/id=1123

  • 4/14 今沢中のリーダーとは(リーダー講習会)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    生徒会活動

    今の生徒会活動は、「自ら学び 心豊かに たくましく」という学校教育目標に向かって、先輩方が、より良い学校を目指してきた活動の積み重ねの上に成り立っています。

    生徒個々が理想とするリーダー像と、学校、保護者、地域が求めるものとを照らし合わせながら、明日の学校生活に生かしていきましょう。

  • 4/14 今日の給食

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校からの連絡

    今日は、ソフトメン(ミートソース)でした。

    ヨーグルトのデザートもつき、心が躍りました。


  • 4/11 今日の給食

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校からの連絡

    食材のうま味を生かした献立でした。

    気温が上がっても、汁物がつくとうれしいものです。


  • 4/11 それぞれの学級活動②

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校からの連絡

    今沢中学校では、日々の生活の中で生まれる問題や行事に向けての役割分担など、話し合い活動を通して、前に進んできました。令和7年度も、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、集団や自己の生活、人間関係の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したりしていくことでしょう。

  • 4/11 それぞれの学級活動①

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校からの連絡

    「きれいな教室を保ちたいです。なぜなら、毎日、気持ちよく生活することができるからです。」

    学級目標を考える学級から、求めるクラス像について意見が交わされます。新年度、新しい仲間、新たな学級での生活に、大きな期待を寄せているのが伝わってきます。

  • 4/11 教科委員の活動

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     教科委員の活動が始まりました。

  • 4/11 スペイン語支援員来校

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     母語支援員は,本年度は金曜日の5・6時間目に来校します。特別の教育課程にて教科言語の支援や,保護者の支援をします。今回は,保護者も来校し年度当初の保護者作成の書類の補助をしていただきました。

     

  • 4/11 歯科検診 待機中読書

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     歯科検診の順番を待つ間,読書をしていました。

  • 4/11 特別の教育課程

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     自己紹介カード作りで知った「伝えたいこと」をUmiで画像と共に表現し,そのクラスで発表しました。発表後,担任の先生がクラスに掲示しました。

     いつか出会う自分の日本のクラスメートと担任の先生とクリケットができたらと夢を抱き,母国からクリケットの道具を1セットもってきたのだそうです。


  • 4/11 特別の教育課程

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    Umi(国際室)

     在籍学級担任と相談し,自己紹介カードの空欄部分をUmi(国際室)で書きました。日本語だけでなく,自身のもつ複数言語を活用した思考・表現を重視しています。できた喜びを在籍学級担任と共に味わいました。

  • 4/11 朝読書 朝の会 学活

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     登校後,ジャージに着替え,朝読書が始まります。一時帰国の折に買ってきた本を夢中になって読んでいる生徒もいました。さて,この本は何語で書かれているのでしょうか。

  • 4/7午後 入学式後 学級開き

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     保護者や来賓に見守られ感動的な入学式を終えた後,各教室で学級開きがありました。

  • 4/7午後 入学式へ

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     保護者と共に登校。入口で新しいクラスを確認後,受付を通り会場へ向かいました。

  • 4/7午後 入学式準備

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     祝辞の展示,受付準備を粛々と行っていました。

  • 4/7 学年ごとクラス発表

    公開日
    2025/04/13
    更新日
    2025/04/13

    Umi(国際室)

     学年ごとに分かれて転入生の自己紹介やクラス発表がありました。