-
11月17日(月)1年生 算数
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
1年生の取り組み
本日は、1年生の算数授業を通して、教員の授業力を高めるための校内研修を実施しました。お互いの授業を見て子供の学びがどうであったか協議します。「チョコレートが11個あります。2個食べると残りは何個でしょうか?」という問題です。一見簡単ですが、実は奥深く、「11を10と1に分ける。分けた10から2を引いて8。8に分けた1を足して答えは9。」という考え方と「(2を1と1に分ける。)11から1を引いて10。10からもう1引いて答えは9。」とする考え方があり、その違いについて学んでます。最終的には問題によって考え方を使い分けられるようになることを目指しています。
-
11月13日(木)1年生 英語
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年生の取り組み
1年生は元気よく英語の学習に取り組んでいます。
-
11月12日(水)1年生 算数
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
1年生の取り組み
1年生は、ひき算の学習で、今日から繰り下がりの計算に入りました。
これまでとは式が異なることに気付き、どのように考えれば計算できるのか
ブロックやホワイトボードを使って考えていました。
-
11月11日(火)1年生 国語
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
1年生の取り組み
「消防艇の役目と作りはどのようになっているのかな?」という課題について、映像教材を用いながら学んでいます。教科書よりも詳しい情報があり、画面に釘付けです。
-
11月6日(木)1年生 音楽
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
1年生の取り組み
「さがしてみよう、ならしてみよう」という教材で、グループで相談しながら楽器を選び、交代し、演奏します。曲中には、自由にならす小節もあり、創意工夫が求められる学習です。
-
11月4日(火)1年生 道徳
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
1年生の取り組み
「くりの実」という教材で、きつねは涙を落としながらどのようなことを考えていたのでしょう? ということをみんなで考えています。様々な授業で自分以外の他者の立場で物事を考えて学んだことを、実生活にも生かすよう声をかけています。
-
10月31日(金)1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
1年生の取り組み
スキルの暗唱に取り組んでいます。音読は、正しい文節で切って読むことで文章の構成を正しく理解したり、語彙を増やしたりするために有効です。リズムをとりながら暗唱に励んでいます。
-
10月30日(木)1年生 算数
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
1年生の取り組み
8+6をどのように考えたら良いか学んでいます。1年生では、8に足す6を2と4に分けて(いわゆるサクランボ算)まず8+2で10をつくりそこに6を分けた4を足して14となる考え方を学ぶことで10進法や繰り上がりの感覚も身に付けていきます。
-
10月24日(金)1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
1年生の取り組み
はっけんしたよ という題材で、運動場にある今の季節の自然を発見しています。 花を見つける子、ダンゴムシを見つける子、見つけた物をみんなに知らせに行く子など、生き生きと活動しています。
-
10月22日(水)1・2年生 体育
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生の取り組み
1・2年生が体育館で運動会に向けて練習しています。なお、今年の運動会は第二小最後の運動会ということもあり、子供たちの競技・演技はもちろん、当日お越しいただいた方々にもご参加いただける種目(追いかけ玉入れを予定)を取り入れ、その場にいるみんなで盛り上げていけたらいいなと考えています。多くの皆様の参加をお待ちしております!