-
11月17日(月)5年生 国語
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
5年生の取り組み
5年生は、国語の教材で「学校を100倍素敵にする方法」について考えています。楽しい企画を考える子もいれば、実現可能かどうかという観点から冷静に考える子もいて、お互いの意見をすりあわせていく中でよりよい方法を考えています。
-
11月17日(月)6年生 英語
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
6年生の取り組み
6年生の英語では、外国人講師との面接方式で英会話をする授業も実施しています。全体の中で発話するのとはひと味違った緊張感の中で順番に全員が挑戦しています。
-
11月17日(月)3・4年生 体育
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年生の取り組み
本日は外部講師として静岡ブルーレヴズの方をお招きして タグラグビー を実施しました。通常のラグビーとは異なり、タックルの代わりに腰に付けたタグを取られたらアウトというルールです。ライン上に並んだ敵チームにタグを取られないように走り抜けています。
-
11月17日(月)本日の給食
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校給食
本日は、ボロニアカツ、キャベツのカレーソテー、白菜と鶏肉のクリームスープ、パン、牛乳です。
-
11月17日(月)1年生 算数
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
1年生の取り組み
本日は、1年生の算数授業を通して、教員の授業力を高めるための校内研修を実施しました。お互いの授業を見て子供の学びがどうであったか協議します。「チョコレートが11個あります。2個食べると残りは何個でしょうか?」という問題です。一見簡単ですが、実は奥深く、「11を10と1に分ける。分けた10から2を引いて8。8に分けた1を足して答えは9。」という考え方と「(2を1と1に分ける。)11から1を引いて10。10からもう1引いて答えは9。」とする考え方があり、その違いについて学んでます。最終的には問題によって考え方を使い分けられるようになることを目指しています。
-
11月14日(金)2年生 生活科 帰校
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年生の取り組み
バスと電車を使って楽寿園へ行き、いっぱい遊び・学び、全員無事に戻ってきました。学校へ着いた瞬間に疲れが出たのか、遠くを見つめる子が多かったです。そのような中、下校する一年生から「おかえり~!」という温かい声が聞こえて元気復活!インフルエンザの流行に負けず、土日hしっかり休養して体調を整えてほしいと思います。
-
11月14日(金)本日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校給食
本日は、アジ磯辺フライ、野菜のごま酢和え、わかめご飯、豆腐とジャガイモのみそ汁、牛乳です。
-
11月14日(金)4年生 体育
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
4年生の取り組み
穏やかな晴天の下で、4年生はハール走に挑戦しています。
-
11月14日(金)2年生 生活科
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年生の取り組み
2年生が生活科の学習で出かけていきました。欠席者もなく、これから千本小の2年生と合流してバスや電車で目的地へ向かいます。感染症対策のため、マスクをしっかりして出発です。。
-
11月13日(木)5年生 総合
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
5年生の取り組み
5年生は、沼津みなと新鮮館内にある店舗の方々にインタビューをしました。
「どんな商品が売れていますか」「おすすめは何ですか」など、
事前に考えたことを元に気になった店舗で質問していました。
見学や質問を通して学んだことを、スライドにまとめていく予定です。
新鮮館の皆様、お忙しい中対応してくださりありがとうございました。
+3