-
11月5日(水)4年生 算数
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
4年生の取り組み
198×3 のような計算を、いかに効率的に解くか考えています。いわゆる分配法則ですが、この考え方は中学の数学以降にも用いられ(200-2)×3と考えられるようになることが重要です。類題を解く中で定着を目指しています。
-
11月4日(火)4年生 社会
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
4年生の取り組み
韮山反射炉が世界遺産になったのは何年か?年表から読み取るとともに、なぜ世界に認められたのかについても調べて学んでいます。
-
10月31日(金)4年生 英語
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
4年生の取り組み
4年生の英語の授業でも、スペンサー先生がまるで某魔法学校のような出で立ちで授業をしてくれ、いつもとはひと味違った雰囲気となりました。
-
10月30日(木)4年生 算数
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
4年生の取り組み
計算のきまりについて学んでいます。本当にきまりが成り立つのか、より効率的に間違いなく計算するためにはきまりをどう生かせばよいか、といったことを学んでいます。
-
10月29日(水)4年生 国語
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
4年生の取り組み
比較する際に、観点を立てて比べるとよいことを考える学習です。目的地へ向かう際には、バスと徒歩のどちらが良いか、傘とレインコートはどちらが良いか、様々な観点で比較しています。
-
10月28日(火)4年生 算数
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
4年生の取り組み
4年生は、( )と四則計算が混じった計算の仕方について考えていました。
複数の答えが出てきてしまい、なぜ答えが違うのか、どの計算の仕方が正しいのか
自分の考えをたくさんつぶやいていました。
-
10月24日(金)4年生 算数
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
4年生の取り組み
500円もって120円のノートと360円の電池を買ったら残りはいくらか 考える問題です。( )を使ったり、2つの式で表したり考える中で、計算の意味や効率、正確性などについて、楽しそうに話し合っています。
-
10月22日(水)4年生 社会科見学
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
4年生の取り組み
先日、狩野川台風について学んだ4年生が、狩野川放水路を見学するために出発しました。自分の目で見て、感じて、学びを深めます。
-
10月20日(月)4年生 図工
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
4年生の取り組み
前回までは校舎の絵を描くことを頑張りましたが、次からの図工は,のこぎりを使って工作する内容になります。教材を手に取った4年生は、何を作ろうかさっそくイメージを膨らませていました。
-
10月17日(金)4年生 総合
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生の取り組み
狩野川台風について学んでいます。来週予定されている狩野川の放水路見学に向けて事前学習に力が入ります。