daini school_s061_w (1).jpg

学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

  • 4年 言語科 読解の時間

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    4年生の取り組み

    4年生の読解の時間では、「動物のすき・きらいのひみつをさぐろう」という資料から、肉食動物と草食動物の食べ物のすき・きらいの違いについて、話し合いました。

  • 6年 算数 資料の調べ方

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    6年生の取り組み

    6年生の算数では、資料の調べ方の学習に取り組んでいます。今日は、平均を求めて2つのグループの違いは、どのようになっているか話し合いました。

  • 1月30日 給食

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    学校給食

     今日の献立は、うどん、牛乳、ちからうどん、さつまいもとこざかなのあげに、でした。揚げ煮はサツマイモにナッツも入っていて食べ応えがありました。力うどんには白玉や野菜がたくさん入っていておいしかったです。

  • 1年 生活 むかしのあそび

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    1年生の取り組み

    1年生の生活科で、昔の遊び体験をしました。老人会のみなさんに来ていただき、けん玉や竹馬、おはじきなどの遊びを教わりました。

  • 古紙回収ありがとうございました

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    PTA

    1月28日(土)PTA主催の古紙回収を行われました。天候にも恵まれ、多くのみなさんが、古紙回収に参加してくださいました。古紙を提供してくださいました地域の皆様、回収に廻ってくださったPTA会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 1月27日 給食

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    学校給食

     今日の献立は、ぶたにくときりぼしだいこんのご飯、牛乳、ひじきいりつくねのからめに、うずらたまごのすましじる、くだもの(パイン)、でした。すまし汁が温かでありがたいです。ご飯には肉や野菜の出汁がいっぱいでおいしかったです。

  • 6年 言語科 英語の時間

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    6年生の取り組み

    6年生は、将来なってみたい職業を英語で、質問し合うゲームを行いました。

  • 1年 生活 むかしからあるあそび

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    1年生の取り組み

    1年生は、生活科で「昔からある遊び」体験をしました。けん玉と竹とんぼに挑戦しました。

  • 琴の音色を聴く会

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    5年生の取り組み

    1月26日(水)5年生は「琴の音色を聴く会」を行いました。講師は校区に住まれている川崎さんと浅宮さんです。始めは、琴の音色を鑑賞しました。その跡、「さくらさくら」を弾きました。最初は、上手にできなかった児童も徐々にきれいな音色を響かせていました。最後は,琴の伴奏で合唱しました。1時間があっという間にすぎてしまった感じがしました。とても貴重な体験ができました。

  • 1月26日 給食

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    学校給食

     今日の献立は、米飯、牛乳、いわしのみりんぼし、プチヴェールのおしたし、おけんちゃん、でした。プチヴェールは地元産の珍しい高級野菜です。おひたしにするとあまり苦みもありませんでした。みりん干しの鰯が脂が良くのっていておいしかったです。