daini school_s061_w (1).jpg

学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

  • 1/31 本日の給食

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    学校給食

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236301?tm=20240127115407

     本日の献立は、「鶏肉のスイートチリソース焼き ほうれん草とコーンのソテー 野菜スープ りんごジャム 食パン 牛乳」でした。

  • 【第二小】 1/31 5年 算数

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    N-GIGA

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236300?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243278?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248892?tm=20240127115407

     全体で考えて行くに当たり、友達が発表した式がどのような考えなのかを推測し、Chromebooのに図に書き込んでいきました。それをモニターに映し出し、考えを共有していきました。見通しの通り、切ったり足したりして直方体に直すことで体積が求められることをまとめました。一つの立体の体積を求めるために、じっくりと考え、様々な考え方により、深めていくことができました。

  • 【第二小】 1/31 5年 算数

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    N-GIGA

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236299?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243277?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248891?tm=20240127115407

     5年算数「体積」の様子です。本日は、直方体でも立方体でもない、複雑な形をした立体の体積の求め方を考えていきました。見通しとして、面積での学習を思い出し、切ったり、足したりする方法が使えると考えました。各自、見通しをもとに、求積方法を考えていきました。考えがノートに書かれた後、自由に席を周り、友達の方法を見ていきました。

  • 1/31 4年 国語

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    4年生の取り組み

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236298?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243276?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248890?tm=20240127115407

    4年国語「さわっておどろく」の様子です。筆者の体験、考えの時間的な動きを文章から読み取っていきました。

  • 1/31 3年 理科

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    3年生の取り組み

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236297?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243275?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248889?tm=20240127115407

     3年理科「じしゃくのふしぎ」の様子です。磁石の極について調べていました。同じ極どうし、違う極どうしを近づけたときの様子、磁石の種類を変えたときの様子を実験してみました。

  • 1/31 1年 体育

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    1年生の取り組み

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236296?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243274?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248888?tm=20240127115407

     1年体育の様子です。ボーロル蹴りリレーをしました。ボールをコントロールしながら速く走るのは難しいですが、みんな全力で走っていました。

  • 1/28 本日の給食

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校給食

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236295?tm=20240127115407

     本日の献立は、「アジの干物 ごま和え おけんちゃん 委託ご飯 牛乳」でした。

  • 1/28 1年 英語

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    1年生の取り組み

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236294?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243273?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248887?tm=20240127115407

     1年英語の時間の様子です。顔の部分や方向を示す英単語を学び、ふくわらいをして楽しみました。

  • 1/28 4年 英語

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    4年生の取り組み

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236293?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243272?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248886?tm=20240127115407

    4年英語「What do you want ?」の様子です。野菜と果物の英単語を知り、ゲームをして定着を図りました。

  • 【第二小】 1/27 おことの音色を聴く会

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    チーム学校事業

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1236292?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1243271?tm=20240127115407

    https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu002/blog_img/1248885?tm=20240127115407

     本日5校時に、「チーム学校」応援事業の一貫として、「おことの音色を聴く会」が行われました。5年生対象で、内容は、地域のおことの先生方の演奏の鑑賞と演奏体験です。この活動は、今年で12年目になります。
     和服姿の講師先生方を見て、「お正月だ。」と思わず口にした子がいました。和服、正月、おこと、伝統が一瞬にしてつながったようです。
     おことの演奏では、「さくら さくら」「春の海」「荒城の月」のほか、子どもたちに親しみのある曲として「ミッキーマウスマーチ」「第二小校歌」なども聴かせてくださいました。その後の体験では、全員が、琴の楽譜を見ながら「さくら さくら」をひきました。
     5年の音楽では「日本の音楽に親しもう」という学習の中で、日本の楽器の響きや旋律の美しさを味わう学習があるため、このような会を行いました。DVDではなく、本物の音を鑑賞でき、全員がこのような体験ができることは、小規模校ならではの良さだと言えます。日本の音楽に親しむ貴重な体験が出来ました。地域のおことの先生方、ありがとうございました。