- 
                
                    10月31日(金)本日の給食- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校給食 本日は、ナシゴレン、野菜コロッケ、ウズラ卵と野菜のスープ、発酵乳、牛乳です。ちなみに、給食室のみなさんがスープの人参をハロウィン仕様で☆やカボチャの形に切り抜いてくれました! 
- 
                
                    10月31日(金)5年生 理科- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 5年生の取り組み 5年生は、物の溶け方について学んでいます。一定の水の量に塩はどのくらい溶けるのか?お湯になるともっと溶けるのか?など様々な疑問について実験しながら検証しています。 
- 
                
                    10月31日(金)6年生 社会- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年生の取り組み 6年生は徳川家康からはじまる江戸時代がどうして長く続いたのか、その理由や背景について教科書を基に調べながら、落ち着いて学んでいます。 
- 
                
                    10月31日(金)4年生 英語- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年生の取り組み 4年生の英語の授業でも、スペンサー先生がまるで某魔法学校のような出で立ちで授業をしてくれ、いつもとはひと味違った雰囲気となりました。 
- 
                
                    10月31日(金)3年生 英語- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生の取り組み 英語の指導をしてくれているスペンサー先生が、本日はハロウィンということでコスプレをしながら授業を実施してくれています。話した英語をテキスト内から探す学習に取り組んでいます。 
- 
                
                    10月31日(金)1年生 国語- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 1年生の取り組み スキルの暗唱に取り組んでいます。音読は、正しい文節で切って読むことで文章の構成を正しく理解したり、語彙を増やしたりするために有効です。リズムをとりながら暗唱に励んでいます。 
- 
                
                    10月30日(木)開閉会式練習- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 学校行事 本日は開閉開式の連取に励みました。誓いの言葉や国旗掲揚など、運動会ならではの取組を通して子供たちの心と体を育んでいきます。 
- 
                
                    10月30日(木)4年生 算数- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 4年生の取り組み 計算のきまりについて学んでいます。本当にきまりが成り立つのか、より効率的に間違いなく計算するためにはきまりをどう生かせばよいか、といったことを学んでいます。 
- 
                
                    10月30日(木)3年生 図工- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生の取り組み 絵の具を使って、「線をかく、線をひく」ことを学んでいます。基本的な筆の使い方を学ぶことで、今後の絵画の学習に生かしていきます。 
- 
                
                    10月30日(木)1年生 算数- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 1年生の取り組み 8+6をどのように考えたら良いか学んでいます。1年生では、8に足す6を2と4に分けて(いわゆるサクランボ算)まず8+2で10をつくりそこに6を分けた4を足して14となる考え方を学ぶことで10進法や繰り上がりの感覚も身に付けていきます。