学校日記

6/14(金)授業の様子 6年生 人権教育

公開日
2024/06/14
更新日
2024/06/14

6年生

 6年生は、静岡県弁護士会様から弁護士の先生方を講師にお招きし、人権教育を行いました。

 ちょうど社会科で「国会、内閣、裁判所」の学習をしていたので、「法律はどこでつくられますか?」という質問にはパッと答えていましたね。ところが、「給食のスープをこぼしてしまった。こぼされた子は洗ってほしいと言ってきた。さあどうしますか?」という問いには、様々な考えが出てきました。「故意だったのが過失だったのか、つまりわざとかわざとではないのか」によっても違ってくるというお話がありました。また、「いじめについてどう考えますか?①いじめる方が悪い②いじめられる方が悪い③いじめられる方にも問題がある」という選択。「③を選びがちだけれども、生まれてから一度も失敗や間違いをしたことのない人はいません。こうした考えがあるといじめはなくなりません」というお話もありました。

 今回、弁護士の先生の授業を受け、どんなことを感じ、考えたのか、今後どう行動していくのかなどを振り返ってみてくださいね。また、「人権」とはどういうことなのかもいつも気にして生活していきましょう。

 本日は、静岡県弁護士会の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

配布文書

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

RSS