沼津市立第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9/30(火) 2年給食
2年
いただきますをした後に、おかわりをしたい生徒がおかずやごはんを増やしにいってい...
9/30(火) 2A前の稲
2年A組教室前に、ペットボトルを利用して稲が育てられています。そして、稲穂ができ...
9/29(月) 1B数学
1年
比例・反比例について学びました。学んだことを自分なりにまとめています。
9/29(月) 1A理科
塩化ナトリウムと硝酸カリウムの水溶液から、それぞれの物質を取り出す実験の考察を...
9/29(月) 2A社会
課題は「イギリスで国王が存在しない期間があったのはなぜ?」です。教科書をもとに...
9/29(月) C組音楽
C組
躍雲祭 文化の部で披露する合奏の練習を体育館で行いました。本番のイメージをつか...
9/26(金) 2年総合的な学習の時間
職業体験前に行う事前の電話連絡のシナリオを生成AIを活用しながらつくっていまし...
9/26(金) 1年総合的な学習の時間
災害時から身を守るための行動について考えました。自助、公助、共助の考え方を動画...
9/25(木) 1A英語
令和9年に統合する第二中学校とオンラインで授業を行いました。Googleスプレ...
9/25(木) 躍雲祭係会
昼休みを利用して、躍雲祭の係会が行われました。当日の役割分担や手順、内容などにつ...
9/25(木) 1B国語
旧暦における月の呼び名、方丈記、竹取物語、源氏物語の冒頭を覚えて、先生に確認し...
9/24(水) 3A理科
3年
矢印↗で示された力を平行四辺形をかいて分解していました。
9/24(水) 1年合唱練習
躍雲祭 文化の部での合唱披露へ向けて、入退場の仕方などについて確認をしました。...
9/22(月) 1A数学
反比例について学んでいました。小学校の時にも反比例について学びましたが、中学校で...
9/22(月) 1B国語
「竹取物語」について学びます。歴史的仮名遣いに、はじめて触れました。言葉は発音し...
9/19(金) 1年躍雲祭体育の部選手決め
選手を決めたり、作戦を立てたりしていました。
9/19(金) 2年躍雲祭体育の部選手決め
学級三役を中心に、種目の出場選手や走順等を決めています。その決め方も作戦によっ...
9/19(金) 3年躍雲祭体育の部選手決め
3年生はクラスの中で、紅白に分かれます。たとえクラスは同じでも、体育の部では敵...
9/19(金) C1組
学校職員がバケツで育てた稲の脱穀、もみすり、精米をしました。小さなすり鉢にもみ...
9/18(木) 3年生テスト
中間テストの様子です。ファイルやワークの提出もあるようです。
グランドデザイン
お知らせ
第一中学校PTA
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
子どもの学び応援サイト 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立第一小学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 沼津市メールマガジン「メルぬま!」 給食物資の産地(予定)について Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化
RSS