沼津市立第五中学校
配色
文字
学校日記メニュー
1月31日 授業風景
2年部
社会科の授業です。韓国の皇太子が和服を着ている写真を見ながら、当時の日本と韓国...
1月30日 授業風景
言語読解の授業です。平和について学習しています。平和とはどのような状態のことな...
国語の授業です。小さな手袋の学習です。今日の学習課題「なぜシホは雑木林に寄って...
1月29日 授業風景
美術の授業です。仏像の歴史について学んでいます。各時代によって特徴があることが...
家庭科の授業です。沼津市生活安心課から講師を招き、消費者教育について講話をして...
社会科の授業です。ポーツマス条約について学習しています。下関条約と何が違うのか...
音楽の授業です。合唱の練習をしています。とても素敵な歌声が音楽室の中に響いてい...
1月28日 授業風景
国語の授業です。小さな手袋が意味する物は何なのか考えています。このクラスは多様...
国際室の授業です。理科の学習を英語と日本語を交えて行っています。問題に応じて、...
社会科の授業です。三国干渉について学習しています。遼東半島を返還することになり...
1月27日 授業風景
数学の授業です。二つの三角形について合同条件を活用して問題を解いています。筋道...
数学の授業です。箱にどのようにひもを巻いたら最短の長さで縛れるのか考えています...
国語の授業です。小さな手袋の最後の授業です。風邪を引いているけど雑木林へ行き立...
1月24日 授業風景
保健体育の授業です。バレーボールの練習をしています。どんどんうまくなっています...
1月23日 AED講習会
第五地区コミュニティ推進委員会防災部主催の防災スクールが行われました。今回は2...
1月23日 授業風景
国語の授業です。小さな手袋が意味する物は何か考えています。人それぞれ色々な考察...
1月21日 授業風景
数学の授業です。三平方の定理を活用して、辺の長さを求めています。どのように考え...
理科の授業です。電流の学習をしています。直流と交流の違いや、東日本と西日本で周...
1月17日 授業風景
理科の授業です。電池の向きを逆さにすると使えない電気器具があるのに、なぜ、コン...
保健体育の授業です。バレーボールの授業を行っています。今日は、レシーブの練習で...
グランドデザイン
学校通知文書
学校いじめ防止基本方針
学校部活動方針
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
従来のホームページ 研修(小中連携) 沼津市立小中学校 ポータルサイト 気象庁(静岡県気象警報・注意報) 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
沼津市立第五小学校 沼津市立開北小学校 Netモラル保護者向け 沼津市立第五中学校同窓会 第五地区コミュニティ
沼津市立小中学校 沼津市教育委員会 沼津市 不審者情報 給食物資の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま!
新規リンク
RSS