学校日記

ようこそ 沼津市立第二小学校ホームページへ
学校目標 「あたたかく 強く しなやかに」
重点目標 「自分のよさ 友達のよさがわかる子」

  • 11月4日(火)本日の給食

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校給食

    本日は、吹き寄せおこわ、ぶりフライ、かき玉汁、牛乳です。

  • 11月4日(火)5・6年生 体育

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    5年生の取り組み

    運動会で披露する種目の練習を重ねています。詳細については本番をお楽しみに!

  • 11月4日(火)4年生 社会

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    4年生の取り組み

    韮山反射炉が世界遺産になったのは何年か?年表から読み取るとともに、なぜ世界に認められたのかについても調べて学んでいます。

  • 11月4日(火)3年生 理科

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生の取り組み

    日光と影について学んでいます。太陽が昇り沈む方位と影ができる向きの関係や影の長さなどの関係性について確認しています。

  • 11月4日(火)2年生 図工

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    2年生の取り組み

    色画用紙からいろいろな生き物や果物を作っています。立体的に組み立てる子もいてできあがりが楽しみです。

  • 11月4日(火)1年生 道徳

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    1年生の取り組み

    「くりの実」という教材で、きつねは涙を落としながらどのようなことを考えていたのでしょう? ということをみんなで考えています。様々な授業で自分以外の他者の立場で物事を考えて学んだことを、実生活にも生かすよう声をかけています。

  • 10月31日(金)本日の給食

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校給食

    本日は、ナシゴレン、野菜コロッケ、ウズラ卵と野菜のスープ、発酵乳、牛乳です。ちなみに、給食室のみなさんがスープの人参をハロウィン仕様で☆やカボチャの形に切り抜いてくれました!

  • 10月31日(金)5年生 理科

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年生の取り組み

    5年生は、物の溶け方について学んでいます。一定の水の量に塩はどのくらい溶けるのか?お湯になるともっと溶けるのか?など様々な疑問について実験しながら検証しています。

  • 10月31日(金)6年生 社会

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    6年生の取り組み

    6年生は徳川家康からはじまる江戸時代がどうして長く続いたのか、その理由や背景について教科書を基に調べながら、落ち着いて学んでいます。

  • 10月31日(金)4年生 英語

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生の取り組み

    4年生の英語の授業でも、スペンサー先生がまるで某魔法学校のような出で立ちで授業をしてくれ、いつもとはひと味違った雰囲気となりました。