-
10月31日(金) もうすぐ、「ふれあいの集い」!!
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
学校の紹介
+1
来る11/2(日)第五地区センター・第五中学校体育館・北グラウンドを会場に、 「第五地区『ふれあいの集い2025』」が開催されます。
これは、第五校区のみなさんが、総力をあげて取り組むイベントの一つです。その中で、様々なイベントが開かれます。
「展示の部」では、学校の代表として、子供たちの「図工(平面・立体)作品」と「書写(硬筆・毛筆)作品」「理科研究作品」が展示されます。
また、PTAのみなさんも、焼き鳥の模擬店を出店します。
(ボランティアの方々も募集中です。ふるって、ご協力ください。)
ぜひ、子供たちといっしょに、行かれてみては いかがでしょうか。
-
10/31(金)本は 心の栄養です!
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
図書館
+3
昨日、ボランティアの方による「図書整備」が行われました。
新聞の切り抜き等をしていただきました。ありがとうございました。
子供たちの図書館の本の貸出数も、目標の「2万冊」に近づいています。とてもすばらしいことです。
さて、明日から3連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しみ、本好きな子が増えてほしいと願っています。
今回の「週末読書」は、「電子書籍を読む日」となっています。
また、来週には、「R7 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」として、「劇団たんぽぽ」の方々による「観劇教室」も予定されています。
子供たちも、楽しみにしています。
↑「プログラム」のサイトとリンクしています。
-
10月31日(金)今日の給食 ~十三夜こんだて~
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
今日の給食
今日の献立は、
☆秋の香りごはん
☆さばの竜田揚げ
☆豆乳の根菜汁
☆ぎゅうにゅう
です。
11月2日(日)は、十三夜です。十三夜は、栗や豆を供えて豊作を祈る「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。
十五夜と十三夜はセットでお祝いすると良いとされ、片方のみだと「片見月」とされ縁起が悪いといわれています。
今日の給食では、秋の香りごはんの中ににんじん・しめじ・栗が入っています。みそ汁には、冬に旬をむかえる体を内側から温かくしてくれる根菜類、普段と少し違う豆乳の味にしました。
-
10月31日(金) 4年生 ものを温めたり 冷やしたりすると?
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
4年生
+6
理科では、「ものの温度と体積」の学習を進めています。
今回は、空気と水を温めたり 冷やしたりして 体積がどうなるかを調べるために、実験をしていきました。
それらを温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを確かめることができました。
次回は、金属について調べていきます。
-
10月30日(木) 1年生 生活科 秋みつけ
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
1年生
+2
共栄町公園に「秋みつけ」に行きました。
どんぐりや赤や黄色に色づいた葉を拾いました。
公園内の木の下には、色々な種類のどんぐりや落ち葉が落ちていました。
今後の生活科の授業では、拾ったどんぐりや落ち葉を使っておもちゃを作っていきます。
-
10/30(木) 4年生 くすのき ボッチャ体験
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
4年生
+1
社会福祉協議会と静岡ボッチャ協会の方々が来校し、くすのきの学習で「ボッチャ体験」を行いました。子供たちはゲームを行う中で、ボッチャはどんな人でも楽しめるスポーツであると気づくことができました。今後のくすのきの福祉学習につなげていけると良いです。
-
10月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆いかの更紗揚げ
☆塩ナムル
☆じゃがいもとわかめのみそ汁
☆ぎゅうにゅう
です。
-
10月30日(木) 日光を集めると?
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
3年生
+2
理科では、「太陽の光(日光)」の学習を進めています。
今回は、日光を「鏡」で反射させたり、「鏡」や「虫めがね」で集たりして、日光の進め方や明るさ、温度を調べていきました。
日光はまっすぐに進み、それを集めると、明るくなったり、温度も高くなったりすることを 確かめることができました。
-
10月30日(木) どの本が 一番 読みたくなった?
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
図書館
みなさんは、「ビブリオバトル」を知っていますか?「ビブリオバトル」とは、「読んで面白いと思った本を持ち寄って紹介し合い、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票の結果、一番得票数の多い本を『チャンプ本』とする書評ゲーム」です。沼津市立図書館では、毎年 この時期に、「ビブリオバトル小中学生大会」やそれに向けた予選会を行っています。今年は、「ビブリオバトル小中学生大会 in 沼津 2025」を、12月に行います。☆ ビブリオバトルIN沼津2025 ← 要項のサイトとリンク本校でも、5・6年生の子供たちが、クラス予選をし、市の予選会へと 動画を提出しています。現在、その「予選投票」を、本校の4・5・6年生も行っているところです。紹介された どの本が、本選へ進むか、そして、「チャンプ本」となるか、子供たちも楽しみにしています。 -
10月30日(木) 朝の様子 あいさつの輪の日
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校の紹介
+2
朝の気温がぐっと下がりましたが、子供たちは今朝も元気にあいさつをしてくれました。1・3・5年生があいさつ運動をしています。