学校日記

11月28日(金)  「講談」って? すばらしい伝統話芸

公開日
2025/11/28
更新日
2025/11/28

学校の紹介

 みなさんは、「講談」を知っていますか? 実際に「講談」を見たことがありますか?

 

 本日、4・5・6年生を対象に、「グランシップ 子どもアート体験!学校プログラム 六代目宝井馬琴監修 講談教室」が行われました。

  子供たちは、宝井琴星さん宝井琴鶴さんをお招きして、本物の「講談」を目の当たりにすることができました。それだけでなく、たくさんの子供たちが、「東海道往来」や「水戸黄門」「牡丹灯籠」といった「講談」を体験することもできました。「小学校名乗り」では、第五小の自慢できることを、講談の調子で、堂々と話していました。体験した子供たちは、自分らしさを発揮していました。友達の活躍を拍手し合う姿が、とても印象的でした。特別ゲストで、先生たちの出番もあり、その時の会場の盛り上がりが、すごかったです。
   今回の「講談教室」を通して、子供たちは、日本の伝統話芸にふれるとともに、心を豊かにしていました。