- 
                
                    2月16日(金) 最後の「あすなろ塾」- 公開日
- 2024/02/16
 - 更新日
- 2024/02/16
 「チーム学校」実現事業 金曜日の6時間目を使って、放課後学習支援「あすなろ塾」を行っています。学習が難しくなる3年生の算数を中心とした補充学習の時間です。保護者や地域のボランティアの先生たちと対面で学習し、力を付けていきます。今日は、今年の「あすなろ塾」の最終日でした。子供たちからのお礼のお手紙を、先生一人一人に渡し、感謝を伝えました。力と自信を付けた子供たち。最後のあすなろ塾を名残惜しそうにしていました。 
- 
                
                    2月16日(金) 最後の「あすなろ塾」- 公開日
- 2024/02/16
 - 更新日
- 2024/02/16
 「チーム学校」実現事業 ボランティアの先生方、本当にありがとうございました。 
- 
                
                    12月18日(月) 4年生 図工の様子- 公開日
- 2023/12/18
 - 更新日
- 2023/12/18
 「チーム学校」実現事業 4年生は、2学期最後の図工の授業ありました。今日も石井先生が来て指導してくださいました。 
 顔や服に陰や光を入れたり、背景の色を工夫したりして、最後の仕上げです。完成した作品を自信を持って見せてくれる人がたくさんいました。
- 
                
                    12月4日(月) 4年生 お琴鑑賞教室(4年1組)- 公開日
- 2023/12/04
 - 更新日
- 2023/12/05
 「チーム学校」実現事業 第五中校区にお住まいのお琴の師範、山口先生とお弟子さんの皆様が、4年生にお琴の演奏と体験のために、来校してくださいました。 
 
 4年生は、音楽で、お琴や尺八などの邦楽の楽器と演奏に親しむ学習があります。通常の授業では、写真で確かめたりCDを聴いたりする学習となりますが、山口先生のお陰で、間近で鑑賞することができました。
- 
                
                    12月4日(月) 4年生 お琴鑑賞教室(4年2組)- 公開日
- 2023/12/04
 - 更新日
- 2023/12/05
 「チーム学校」実現事業 実際に、子供たちもお借りした角爪を親指につけ、漢数字で表されたお琴の楽譜を見ながら「さくらさくら」を演奏を体験させていただきました。先生方のようなきれいな音を出すのは難しかったですが、お琴の美しい音色と音階を出すお琴の仕組みを、とてもよく理解することができました。 
 
 貴重な学習と体験の機会をつくってくださり、本当にありがとうございました。
- 
                
                    7月7日(金) 6年生 1学期、最後の毛筆指導- 公開日
- 2023/07/07
 - 更新日
- 2023/07/07
 「チーム学校」実現事業 佐藤先生の毛筆の授業、1学期は今週が最後の授業となります。 
 今日は、6年生が「固い約束」の課題に取り組んでいました。自分の字と向き合い、前回の自分の作品と見比べながら、よりよい字になるように真剣に書いていました。
- 
                
                    7月7日(金) 4年1組 図工お面作り- 公開日
- 2023/07/07
 - 更新日
- 2023/07/07
 「チーム学校」実現事業 4年1組、図工で動物のお面を作っています。工作用紙の帯で土台を作っていますが、前回以上に立体的になってきました。くちばしや鼻の飛び出した部分が、とても上手に作ってあります。 
 今日も、石井先生が指導に来てくださり、口の開け方や耳の付け方などを教えてくださいました。
- 
                
                    第2回 第五中学校区学校運営協議会- 公開日
- 2023/06/14
 - 更新日
- 2023/06/14
 「チーム学校」実現事業 6月13日(火)の午後、第2回学校運営協議会が五中で実施されました。 
 今回は、中学校の授業を参観させていただき、子供たちの取り組む様子や授業の仕方、身につけたい力などについて、意見を交流しました。
 大変落ち着いて授業を受けており、男女問わず互いに意見を交流させる姿も見られました。校長先生からも、小学校での取り組みが力になっていると言っていただきました。
 自分の考えを持って、友達との関わりによって理解や考えを深めていく授業をこれからも積み重ねていきたいと思います。
- 
                
                    5月9日(火) 墨絵体験教室6年3組- 公開日
- 2023/05/09
 - 更新日
- 2023/05/09
 「チーム学校」実現事業 今日は、6年3組が墨絵体験教室を行いました。 
 講師の先生のお話をしっかり聴き、丁寧に取り組みました。「初めての経験で難しいと思ったけれど、やってみると上手くできて良かった。」「友達の上手な作品を見て、自分も挑戦したら上手にできた。」などの感想を聞くことができました。
 始める前は、墨絵(水墨画)のことは知らない人がほとんどでしたが、体験することで、日本の文化を身近に感じることができました。
- 
                
                    5月8日(月) 6年生 墨絵体験教室- 公開日
- 2023/05/08
 - 更新日
- 2023/05/08
 「チーム学校」実現事業 6年1組、2組が、墨絵の体験教室を行いました。社会で歴史を学習する6年生。室町文化では雪舟の水墨画について学習します。 
 今日は講師の先生を招き、図工の授業で、墨の濃淡で表現する水墨画の技法を体験し、表現する楽しさを味わいました。