- 
                
                    10/31(金)本は 心の栄養です!- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 図書館 +3 昨日、ボランティアの方による「図書整備」が行われました。 新聞の切り抜き等をしていただきました。ありがとうございました。 子供たちの図書館の本の貸出数も、目標の「2万冊」に近づいています。とてもすばらしいことです。 さて、明日から3連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しみ、本好きな子が増えてほしいと願っています。 今回の「週末読書」は、「電子書籍を読む日」となっています。 また、来週には、「R7 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」として、「劇団たんぽぽ」の方々による「観劇教室」も予定されています。 子供たちも、楽しみにしています。 ↑「プログラム」のサイトとリンクしています。 
- 
                
                    10月30日(木) どの本が 一番 読みたくなった?- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 図書館 みなさんは、「ビブリオバトル」を知っていますか?「ビブリオバトル」とは、「読んで面白いと思った本を持ち寄って紹介し合い、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票の結果、一番得票数の多い本を『チャンプ本』とする書評ゲーム」です。沼津市立図書館では、毎年 この時期に、「ビブリオバトル小中学生大会」やそれに向けた予選会を行っています。今年は、「ビブリオバトル小中学生大会 in 沼津 2025」を、12月に行います。☆ ビブリオバトルIN沼津2025 ← 要項のサイトとリンク本校でも、5・6年生の子供たちが、クラス予選をし、市の予選会へと 動画を提出しています。現在、その「予選投票」を、本校の4・5・6年生も行っているところです。紹介された どの本が、本選へ進むか、そして、「チャンプ本」となるか、子供たちも楽しみにしています。
- 
                
                    10月24日(金) 本は 心の栄養です!- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/24
 図書館 +2 昨日、ボランティアの方による「図書整備」が行われました。新聞記事の整理を中心に、行っていただきました。ありがとうございました。 子供たちの図書館の本の貸出数も確実に増え、たくさんの子供たちが、図書館を利用しています。 すばらしいことです。 さて、明日から土・日の連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。 
- 
                
                    10月16日(木) 図書整備、ありがとうございます!- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 図書館 +4 本日、ボランティアの方々の「図書整備」が行われました。 「本好きな子を増やしたい」「子供たちにとって、使いやすい図書館にしたい」という思いで、整備を進めていただいています。とても有り難いことです。 みなさんのおかげで、図書館の本の貸出数も 着実に増え、「1万7千冊」に達しました。今日も たくさんの子供たちが、図書館を利用し、図書委員も大活躍! ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 
- 
                
                    10月10日(金) 本は、心の栄養です!- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 図書館 +3 昨日、ボランティアの方々による「図書整備」が行われました。「本好きな『五小っ子』を増やしたい」という願いのもと、使いやすい図書館を目指して活動を進めていただき、助かっています。みなさんのおかげで、「図書館の本の貸出数」も確実に伸び、子供たちは、「貸出数2万冊以上」を目指しています。ありがとうございます。 さて、明日から3連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。 その本選びの参考になるよう、児童玄関付近に、「推し本コーナー」や、五小の代表として「沼津市読書感想文コンクール」に出品されて「入選」した作品も掲示してあります。保護者や地域のみなさんには、来校の折に ご覧ください。なお、高学年課題図書の読書感想文の作品は、沼津市の代表として、県のコンクールへと出品されました。とてもすばらしいことです。 
- 
                
                    10月9日(木) 1年生 どうやって調べる?- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 図書館 +3 今回、司書教諭と学校司書、担任とのTTで、「図鑑の使い方」の学習をしました。 1年生の子供たちは、「目次」や「索引」を使って、調べたいことへのたどりつき方を学ぶことができました。 ここでの学習を、国語や生活科などの様々な学習へと生かしていきます。 
- 
                
                    10月3日(金) 「世界一!! 宇宙一!! 本好きな人を増やそう!」を目指して- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 図書館 +5 「第2回 後期図書委員会」が行われました。 発足して短い期間ですが、活動の振り返りをしたり、これからの活動計画を確かめたりしていきました。 これから「後期図書委員会」の活動が本格的になっていきます。運動会への取り組み等もありますが、子供たちには、めあての「世界一!! 宇宙一!! 本好きな人を増やそう!」の達成に向けて、活動を進めていってほしいと願っています。
- 
                
                    10月3日(金) 本は心の栄養です!- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 図書館 +1 昨日、ボランティアの方々による「図書整備」がありました。使いやすい学校図書館を目指して、子供たちのために ご協力いただいています。 とても助かっています。ありがとうございました! 「図書整備」や「読み聞かせ」といったボランティアの方々のおかげで、図書館の本の貸出数も着実に伸びています。 後期図書委員会の活動も始まり、図書委員の子供たちも「世界一!! 宇宙一!! 本好きな人を増やそう!」を目標に、はり切って活動し始めています。 さて、明日から土日の連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。 なお、今回の「週末読書」は、月初めに設定している「電子書籍を読む日」を兼ねています。進んで「ぬまづ電子図書館」等に親しんでほしいです。 
- 
                
                    10月2日(木) 📖ペアの友達と本を読んだよ!- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 図書館 +3 今日のロングの昼休みは、「五小っ子活動」で、異学年の「ペア」の友達とお弁当を食べた後に、それぞれで遊びました。 図書館では、本を借りたり、一緒に読んだりと、とてもほのぼのとした時間が流れていました。 ペアの友達とのふれあいを 楽しむことができました。 
- 
                
                    9月26日(金) 図書整備、ありがとうございました!- 公開日
- 2025/09/28
 - 更新日
- 2025/09/26
 図書館 +2 昨日、ボランティアの方々による「図書整備」がありました。図書館が、どんどん使いやすくなっています。本の貸出数も、目標の「1万5千冊」を超えました。とてもすばらしいことです。
 さて、明日から、土日の連休に入ります。子供たちには、家での「週末読書」を楽しんでほしいと思います。