-
11月28日(金) 本は心の栄養です!
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
図書館
+2
昨日、ボランテイアのみなさんによる「図書整備」が行われました。
ボランティアの方々は、「本好きな子が増えてほしい」という願いのもと、原則木曜日の10時30分から12時までの間のできる時間帯で活動をしていただいています。使いやすい図書館となっていき、とても助かっています。子供たちの本の貸出数も、確実に伸びてきています。関心のある方は、先日行われた「読み聞かせ」ボランティアの方々の活動含め、本校の図書館担当にお問い合わせください。
さて、図書館は、先日の「読み聞かせ」で紹介された本のコーナーを設置しました。今日もたくさんの子供たちが、土・日の連休の「週末読書」に備えて、図書館を利用していました。
-
11月28日(金) 「講談」って? すばらしい伝統話芸
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
学校の紹介
+7
みなさんは、「講談」を知っていますか? 実際に「講談」を見たことがありますか?
本日、4・5・6年生を対象に、「グランシップ 子どもアート体験!学校プログラム 六代目宝井馬琴監修 講談教室」が行われました。
子供たちは、宝井琴星さんと宝井琴鶴さんをお招きして、本物の「講談」を目の当たりにすることができました。それだけでなく、たくさんの子供たちが、「東海道往来」や「水戸黄門」「牡丹灯籠」といった「講談」を体験することもできました。「小学校名乗り」では、第五小の自慢できることを、講談の調子で、堂々と話していました。体験した子供たちは、自分らしさを発揮していました。友達の活躍を拍手し合う姿が、とても印象的でした。特別ゲストで、先生たちの出番もあり、その時の会場の盛り上がりが、すごかったです。今回の「講談教室」を通して、子供たちは、日本の伝統話芸にふれるとともに、心を豊かにしていました。 -
11月28日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆豚肉の生姜焼き
☆ゆでキャベツ
☆ベーコンと野菜のスープ
☆ぎゅうにゅう
です。
今日の献立は、6年生が家庭科のじゅぎょうで考えてくれた献立です。テーマは、「いろんな方法で野菜をとろう!」です。
苦手な野菜でも調理方法や味付けが変わると意外と食べることができたりもするものです。苦手でもぜひひとくち挑戦してみましょう。
2年生でおこなった野菜の学習では、「好きなものと一緒に食べる!」というアイデアも出たので今日のようなゆでキャベツは、豚肉の生姜焼きと一緒に食べると味がしっかりしているので食べられるかもしれませんね♪
-
11月28日(金) 給食室の様子
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
学校の紹介
+1
本日給食室の視察があり、同行して調理の様子を見せていただきました。大きな釜を使って、全校分の給食を限られた人数の調理員さんが手際よく、心を込めて作っている姿がとても印象的でした。今日もおいしい給食をいただきます!
-
11月27日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
今日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆揚げ餃子
☆中華丼の具
☆ぎゅうにゅう
です。
-
11月27日(木) 2年生 どう「仲間分け」する?
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
2年生
+3
読解の時間では、前回に引き続き、「生き物はかせ」の学習を進めています。
前回は、様々な生き物を「花」「木」「虫」といった「種類」の視点で、今回は、「春」「夏」「秋」「冬」といった「季節」の視点で「仲間分け」をしました。
「季節」の視点で「仲間分け」をすることで、子供たちは、「『春』や『夏』は 生き物が多く、『冬』になると 生き物が少なくなること」を捉えることができました。
ICTを活用しながら、活動することもできました。
-
11月27日(木) 3年生 スイッチでつなげると?
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
3年生
+1
理科では、「電気の通り道」の学習を進めています。
今回は、豆電球と乾電池とをつなげた回路に「スイッチ」をつけていきました。
「このスイッチ、便利だよね」「乾電池の中の電気がなくならないよ」「明かりがいらない時には、消しておくこともできる」など、回路にスイッチをつけることの良さを捉えることができました。
-
11月26日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/26
今日の給食
今日の献立は、
☆五穀米ご飯
☆鶏肉の塩麹焼き
☆豚肉と野菜の炒めもの
☆するが汁
☆ぎゅうにゅう
です。
11月24日は、和食の日です。今日は、和食の基本であるだしを味わう汁物にしました。
するが汁は、静岡県の郷土料理のひとつで、今日はいわしのつみれが入っています。
-
11月26日(水) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
6年生
+1
「てこのはたらき」の学習です。「てこってなんだろう?」という疑問を解決するために、様々な「てこ」に触れてみました。ここから、学習問題を作っていきます。
-
11月26日(水) 朝の様子
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
学校の紹介
爽やかな秋晴れです。校内のあちらこちらでも紅葉が見られ、澄み切った青空に富士山が映えていました。