-
5月20日(火) 6年生 社会
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
6年生
「子育て支援の願いを実現する政治」の学習です。実習生と一緒に、「沼津っ子ふれあいセンターぽっぽ」が作られた理由を考えました。
-
5月20日(火) 5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
5年生
+2
調理実習で、卵をゆでました。時間を計りながら、半熟卵と固ゆで卵をつくりました。
-
5月20日(火) 子供たちの基礎学力の定着に向けて
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
小中一貫教育
+3
第五小の小中一貫学びづくり部では、子供たちの基礎学力の定着に向けて、「チャレンジタイム」を設定しています。
今回は 「算数」で、AIドリルやプリントなどを活用しながら、既習学習の復習をすることができました。
-
5月20日(火) 3年生 書写
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
3年生
+3
3年生は、初めて毛筆の授業を行いました。習字で使う道具の名称や、墨の出し方、筆の持ち方、使った道具の片付け方など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。百扇先生による毛筆の指導は、隔週となります。次の時間が待ち遠しいですね。
-
5月20日(火) 4年生 「電気のはたらき」 は?
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年生
理科では、「電気のはたらき」の学習を進めています。
「乾電池の向きを変えると、電流の向きが変わること」や「乾電池のつなぎ方などによる電流の大きさ」について調べるためのセット作りに、友達と関わりながら取り組むことができました。
-
5月20日(火) 2年生 生活科
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
2年生
+1
1,2校時に日の出町公園へと校区探検へ出かけました。聴覚特別支援学校と視覚特別支援学校の友達も一緒に行きます。今年度、最初の活動なので、出発前に交流はじめの会を行いました。
-
5月20日(火) 朝の様子
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の紹介
+2
あいさつの輪の日です。2,4,6年生があいさつボランティアとして門や靴箱で元気なあいさつしていました。
-
5月19日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
今日の給食
今日の献立は、
☆中華麺
☆揚げシューマイ
☆フルーツ杏仁和え
☆ぎゅうにゅう
です。
-
5月19日(月) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
6年生
人が生きていくために必要なことを考えました。「呼吸」が出たところで、呼吸無しでどれぐらい我慢できるのか息を止めてチャレンジしていました。結果は・・・。
-
5月19日(月) 5年生 社会
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
5年生
輪中地域での稲作の工夫について考えました。水をどのように活かしているのかがキーワードになります。