沼津市立開北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
心を込めて黙働清掃
5年生
5年生が清掃に取り組む様子に感心しました。「心を込めて、一生懸命」が伝わってくる...
しっとりした雰囲気の中で学習内容の定着を
5年生の朝活動の様子です。雪組は、AIドリルを使って、学習内容の復習をしていまし...
5年生 言語読解の授業
英語では、お金のやり取りの仕方のまとめ学習をしています。「How much?」と...
電磁石を利用したおもちゃづくりに挑戦しよう
5年生の理科の様子です。電磁石を利用したおもちゃづくりに挑戦していました。おもち...
5年生 英語・国語
沼津の名産品を使ったオリジナルスイーツを考案し、それを英語で紹介しています。小さ...
糸のこ すいすい
5年生の図工の様子です。糸のこや金づちを使って、木を使った作品作りに取り組んでい...
5年生 読書の「冬」到来?
図書室で、しーんと静かに本を読んでいます。委員会の仕事に、なわとび運動、6年生を...
5年生 6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、本格的に装飾作りが始まりました。去年にはなかった方法やデ...
5年生 「デカマット」の体積は…
体積の学習を進めている5年生。cmだけでなく、m規模の大きさの体積について、身の...
5年生 合奏の仕上げ♬
音楽では、2学期から練習を続けていた「キリマンジャロ」の合奏のまとめをしました。...
思いをこめて歌いたい
5年生の音楽の様子です。「Smile Again」を二部合唱で、思いを表現に生か...
5年生 学活&家庭科
家庭科では、衣服の調節について勉強しています。そもそも、なぜ服を着るんだろう?と...
5年生 枕草子って? 係活動の見直し
国語の授業では、古典の学習をしています。枕草子を読んで、昔の人と私達の、季節の感...
3学期もがんばるぞう
5年生の朝の会の様子です。3学期に頑張ることについて話していました。「信頼される...
5年生 気持ちを切りかえ…ワックスがけ!
お楽しみ会の後は、気持ちを切りかえ、真剣に大掃除に取り組みました。ワックスがけで...
5年生 自分達で企画したお楽しみ会
たくさん頑張った2学期も、あっという間に終わりました。各クラス、自分達の成長をお...
5年生 高学年として臨む終業式
リモートで行われた終業式では、前回の6年生にならい、今回は5年生が代表として会場...
ふれはばとふりこの1往復する時間の関係は?
5年生の理科の様子です。ふりこの振れ幅を大きくすると、ふりこの1往復する時間は変...
五年生 調理実習と書き初め
調理実習では、味噌汁づくりに挑戦しました。目には見えない「だし」の味を感じるため...
いつ起きるか分からない災害に備えて!
5年生の言語読解の様子です。資料や今まで学習してきたことを思い出しながら、いつ起...
学校から
グランドデザイン
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
Netモラル保護者向け キキとカンリ(ぐるり) ことばドリル と かんじのうた ことばドリル かんじ1のうた
沼津市立第五中学校 沼津市立第五小学校
市立小中学校一覧 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市キッズページ 沼津市立小中学校ホームページガイドライン
空からの学校訪問
かすたねっと Umi News 東日本大震災 津波から12年目 京都大学 益田玲爾教授の話 NHK for school 多文化・多言語な子どもたちとどう学ぶ? 学習支援のツールボックス NHK for School NEWS WEB EASY内のサイト「絵でわかる 地震だ!どうする?」 NHK for School「クリップ「緊急地震速報のしくみ」 サバイバルにほんご Nice to Meet You! Let`s Be Friends! 学図+ 教科書QRコード あすなろ(小・中) ものすごい ずかん スクラッチ(ねこ・プログラミング) あいうえお いってみよう(学校図書・音読) しせい(学図+ 教科書QRコード) これ 知ってる? NHKこどもニュース 災害をあらわす記号 つなみ 川(かわ)にちかづかない UmiがつなぐBOUSAI教育 キソ英語を学んでみたら世界とつながった NHK For School いろはにひふみ ほたるの一生 キキとカンリ がんこちゃん(どうとく) English ことばドリル かんじのうた1 自由研究る! 外国につながる子供向けの教材が知りたい!★ まなびボックス2023
静岡気象台HP
RSS