学校日記

授業風景2(9/6)

公開日
2017/09/06
更新日
2017/09/06

学校の様子

 1年2組 社会の授業です。
 歴史の授業です。参観したときには、大王の権力の範囲はどこまで及んだのかを班で考えた後で、ホワイトボードに書いた意見を互いに発表し合っていました。九州〜東北、九州〜関東と意見が分かれ、大半は東北派です。すべての班が根拠として古墳をあげている点や古墳を権力の象徴として捕らえている点は同じですが、場所が異なります。
 そのとき、芹沢先生が「なぜ、東北と考えたの?」「関東と考えた理由は?」「その根拠は?」と問いかけます。しばらくすると何人かが古墳の名前や場所を資料集から探し出します。稲山古墳(埼玉)、江田船山古墳(熊本)の名前が子どもたちから出てきます。そこから九州〜関東が支配下であったとまとめをしていました。

学校情報