学校日記

授業風景4(9/11)

公開日
2017/09/11
更新日
2017/09/11

学校の様子

 1年4組 理科の授業です。
 今日は、気体の発生と性質についての学習です。気体の取り出し方、A「水上置換法」、B「上方置換法」、C「下方置換法」3種類の違いについて学んでいます。青柳さんが「空気よりも軽い気体は上方置換法で集めます。」と発表しました。この内容を受けて、全体で空気より重いものは下方置換法で集めることを確認します。ここで、阿部さんが「本当は全て水上置換法で集めたいけれど、水に溶けやすいものはBやCの方法で集めます。」と発表しました。「水に溶ける溶けない」については、皆、なるほどとうなずきBCの特徴に加えました。ここで、皆が「?」と疑問を抱いた部分について、宇野先生が「阿部さんは、できればAの方法でと言ったけど、どうしてだろう?」と投げ掛けます。皆、あれこれと相談し始めました。この後、解決できたでしょうか?

学校情報