節分(2/3)
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
学校の様子
「柊鰯(ひいらぎいわし)」の飾りです。
柊鰯は、節分に魔除けとして使われます。古くから日本にある風習の一つに「門守り」というものがあります。家の門口につけて、病魔など邪悪なものの侵入を防ぐものです。柊鰯は、一般的には柊の小枝と焼いた鰯の頭とを挿したもので、これを玄関先など門口に結びつけたり、刺したりして飾ったものです。