学校日記

国語だより 〜藤〜

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

学校の様子

  • 1198961.jpg
  • 1198962.jpg
  • 1198963.jpg

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu405/blog_img/1953152?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu405/blog_img/1968174?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu405/blog_img/1980777?tm=20240127115407

平安時代の女流作家、清少納言は「枕草子」の中で、

藤の花は、しなひながく、色こく咲きたる。いとめでたし。
(藤の花は、枝垂れが長く、色が濃く咲いている様子が素晴らしい。)

と、趣深く素晴らしい様を述べています。

藤の花を詠んだ歌は多く、その歌人の一人に正岡子規(まさおかしき)がいます。

瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ
たたみの上に とどかざりけり

子規は、この時、不治とされていた病に冒され、寝たきりの状態でした。
不治(ふじ)と藤(ふじ)を掛けて、そのもどかしさを表現したのかもしれません。

なかなか収まらないコロナウイルス。
学校再開ができないもどかしさ。
子規の歌が、今、心にしみます。

※藤の花は晩春を表す季語です。

学校情報