国語科だより 〜入梅〜
- 公開日
- 2020/06/03
- 更新日
- 2020/06/03
学校の様子
もうすぐ梅雨(つゆ・ばいう)です。梅雨入り(つゆいり)を入梅(にゅうばい)といいます。逆に、終わることは出梅(しゅつばい)といいます。梅の実もまるまるとしてきました。青梅は梅干しに加工されますね。
湿度が高くて、カビが生えやすい時期です。そこで「黴雨(ばいう)」とも書きます。
日本は農業国。稲作は一番大切でした。中でも、田植えの時期を知ることは一大事でした。
6月は水無月(みなづき)といいます。これは水が無いというのではなく、「無(な na)」は「の no」ですから、「水の月」という意味です。
田んぼいっぱいにたくわえられた水を見ると、日本が実に豊かな「水の国」だと実感しますね。