学校日記

国語科だより 〜葛(くず)〜

公開日
2022/09/15
更新日
2022/09/15

学校の様子

今日も暑かったですね。ところが、もう秋は確実にやって来ています。

外の風景を見ると、つるを延ばして勢いよく木をおおう植物があります。葛です。秋の七草の一つです。葉が一面に広がる様子を見ると、まだまだ夏だと思いますね。しかし、葉の中の茂みを見ると紫の花が満開です。いい香りもします。藤の花が逆さになったような花です。

葛の根からはデンプンがとれます。くず粉として日本料理ではとろみづけに使ったり、葛きり・葛まんじゅうなどというお菓子に使われます。葛の根からできる葛根湯(かっこんとう)は風邪に効く漢方薬です。丈夫な繊維は葛布として使われました。今でも掛川市の名産です。


 葛の花 踏みしだかれて 色あたらし 
    この山道を 行きし人あり
       釈迢空(しゃく ちょうくう・折口信夫)

学校情報